ツール・サイト紹介
ニュース/2ちゃんねる

チェックインアプリ「Swarm」がバッテリーを食いまくる問題の解決策

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Swarm
Swarm

Swarmアプリがやたらと電池食う


Swarmはチェックインアプリです。
Foursquareアプリからチェックイン機能を切り出したものですね。

最近、Foursquareアプリでチェックインしようとすると、
「Swarmアプリ使ってね」って出るようになったので、しぶしぶインストールしました。

しかし、Swarmアプリを入れてから、iPhoneのバッテリーの減りがやけに早くなりました。
というか、やたらとiPhoneが熱くなることがしばしば…。
おかしいなぁと思って、チェックイン系アプリなのに位置情報オフにしたりしましたが、改善せず。

この前、ある設定をしたらバッテリーの減りが改善されたので紹介します。


手を触れずにiPhoneを操作できる次世代インタフェース「Fuffr」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Fuffr
Fuffr

iPhoneに触れず、iPhoneを操作


Fuffr手を触れずにiPhoneを操作できるというもの。

まだプロジェクトとして動いているようで、実際には使えませんが面白いですね。
iPhoneケースに何かセンサ的なものがあるのでしょうか。
画面に触れずにiPhoneを操作しているデモムービーがありました。

昨年、「Leap Motion」というのが登場しましたが、それとすこし似ていますね。

詳細は以下より。


コンセントプラグと一体化したiPhoneケース「Prong PWR Case」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Prong PWR Case
Prong PWR Case

iPhoneをケースごとコンセントに


Prong PWR Caseコンセントプラグ付のiPhone 5/5s 用ケースです。

ケースにコンセントプラグがついているので、充電ケーブルを持ち運ぶ必要がありません。
また、microUSB端子もついているので、PCとつないで充電も可能です。

詳細は以下より。


iOSアプリの「Google Maps」をオフラインで利用する方法

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleマップ
Googleマップ

Googleマップをオフラインで使う


GoogleマップのiOSアプリをオフラインでも利用する方法の紹介です。

たまたま昨日Googleマップを触っていて気づいたんですが、
いつのまにかオフライン機能が搭載されていました。

調べてみると1年くらい前からオフライン機能あったんですね。
昨日のアップデートで、キャッシュした地図を名前をつけて保存できるようになりました。

海外旅行で役立ちそう。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


iOS端末の動作をストリーミング配信できるSDK「iOStream」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
iOStream
iOStream

iOSの動作をストリーミング配信できるサイト


iOStreamiOSの動作をストリーミング配信できるサイトです。

自分のiOS端末で動かした動作をiOStreamサイト上で受信して配信することができます。
使い方はiOStreamのSDKを読み込み、アプリ起動時に実行させるだけ。

詳細は以下より。


今日は何をした?写真とともに毎日を記録できるアプリ「Days」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Days
Days

毎日をどんどん記録していけるアプリ


Days毎日をどんどん記録していけるアプリです。

写真とともに、自分の毎日を記録できるアプリです。
このアプリを使って写真を撮っておくと、
1日の写真をまとめて時系列で投稿することができますよ。

友達をフォローすることでその人の一日をまとめて閲覧できます。
UIがかわいくて使いやすかったです。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


フラットデザインに対応!検索だけに特化したTwitterクライアント「Falcon」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Falcon
Falcon

検索結果の閲覧に特化したTwitterクライアント


Falcon検索結果の閲覧に特化したTwitterクライアントです。

キーワードやハッシュタグで検索した結果のみ閲覧可能です。
ツイートしたり、自分のタイムラインを見ることはできません。

シンプルに検索した結果のみ表示でき、
そのツイートに対してお気に入り登録やRTすることができます。

また、最近のはやりである「フラットデザイン」を採用した最新バージョンがアップデートされました。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


iOS7用のアイコンテンプレートがダウンロードできるサイトまとめ

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
App Icon Template
App Icon Template

iOS7用アイコンのひな形をPSD形式で


App Icon TemplateではiOS7用のアイコンを作成するときのベースをPSD形式でダウンロードできます

iOS7でがらっとデザインが一新されたので、
それに合わせてアプリのアイコンを変えようと思っている方は多いのではないでしょうか。

上記サイトからダウンロードできるPSDをベースにアイコン作成をすると良いでしょう。
商用利用もOKです。

以下に使ってみた様子を載せておきます。
(他にもいくつか同じようなテンプレートがあったので合わせて紹介。)


二十歳街道まっしぐら 2nd @カメきち 2010.10.01-