ツール・サイト紹介
ニュース/2ちゃんねる

Chromeの履歴やCookieやキャッシュをまとめて一括削除できる拡張機能「History Eraser App」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
History Eraser App
History Eraser App

Chromeの履歴やキャッシュをワンクリック削除


History Eraser AppChromeの履歴やキャッシュをワンクリック削除できる拡張機能です。

日付ごとに履歴を抽出したり、検索して消したい履歴のみを絞りこめます。
また、キャッシュやCookieやダウンロード履歴なども一括で削除できますよ。
削除したい項目は自分で選べます。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Google Chrome のタブをソートしたり一つにまとめたり自由に操れる拡張機能「TabJuggler」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
TabJuggler
TabJuggler

タブをソートしたり検索したり


TabJugglerタブをソートしたり検索したりできる拡張機能です。

たとえば、タイトル名で順番にタブを並べたり、Host名で並びかえたり。
また、すべてのタブを別ウィンドウにしたり、その逆をすることも可能。

Chromeのタブをいろいろ操りたいひとには便利ですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。


MacのChromeで誤ってCommand+Qしたときに警告メッセージを表示させる方法

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Google Chrome
Google Chrome

Google Chromeを誤って終了してしまわないように


Google Chromeタブと間違ってChrome自体を終了しちゃうのを防ぐ方法の紹介です。

MacだとCommand+Wでタブを閉じる、Command+QでChromeを終了というショートカットになってます。

WとQって隣り合わせでついつい押し間違っちゃうことありますよね。
せっかくたくさんタブを開いていたのに、ぜんぶ消しちゃった・・・ってこと誰しもあるはず。

Chromeの設定でこれを防げるので以下に紹介します。


指定したウェブサイトをテキストモードに変換して表示してくれる拡張機能「Text Mode」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Text Mode
Text Mode

あなたのサイトをテキストモードに


Text Modeウェブサイトをテキストモードで表示できるサイトです。

モノクロ&画像部分を射線で表示できます。
テキストだけで作るとこんな感じになるのですね。

お遊び感覚でいろんなサイトで試すと楽しそう。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


ワンクリックですぐに画面共有が行えるChrome拡張機能「Dead Simple Screen Sharing」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Dead Simple Screen Sharing
Dead Simple Screen Sharing

ワンクリックで簡単画面共有


Dead Simple Screen Sharing画面共有が簡単に行えるChrome拡張機能です。

拡張機能を入れて、ポチッとアイコンを押すだけで、
自分がいま表示している画面を共有することができます。

個別のURLが生成されるので、それを共有したい相手に送ればOK。
手軽に画面共有ができますよ。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Google Chrome の履歴をスピーディーに検索できる拡張機能「Holmes」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Holmes
Holmes

Chromeの履歴をスピーディーに検索


HolmesChromeの履歴をスピーディーに検索できる拡張機能です。

Chromeに保存された検索履歴を素早く検索し、そのページを開くことができます。
ショートカットも用意されているので、慣れると非常に便利かと。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


ウェブ上の画像や動画などを直接Dropboxに保存できる拡張機能「Download to Dropbox」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Download to Dropbox
Download to Dropbox

Dropboxに直接保存


Download to Dropboxウェブ上のデータをDropboxに直接保存できる拡張機能です。

画像や動画、zipファイルなどどんなものでもそのままDropboxへ転送できます。
わざわざローカルのDropboxのフォルダを指定して保存することなく、
ワンクリックでDropboxへ転送できる手軽さが便利です。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Google好きにはたまらない、Googleサービスをまるごと詰め込んだChrome拡張機能「Black Menu」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Black Menu
Black Menu

各Googleサービスに手軽にアクセス


Black Menu各Googleサービスに手軽にアクセスできるChrome拡張機能です。

拡張機能内のメニューからGoogleサービスへのリンクがあります。
また、YouTubeやGoogleカレンダー、Googleマップなどの有名なサービスはその場で利用できます。

Googleサービスをよく利用する人には重宝する拡張機能かと思います。
以下に使ってみた様子を載せておきます。


二十歳街道まっしぐら 2nd @カメきち 2010.10.01-