選択した場所の色のカラーコードやRGB値を教えてくれる拡張機能「colorPicker 0.9」

カラーコードを簡単に抽出
colorPicker 0.9はカラーコードを簡単に抽出できるChrome拡張機能です。
表示しているページの色をピッカーで抽出できます。
色はカラーコードやRGBで出力可能。
ウェブサイト作成する際になどに活用できそうですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
表示しているページの色をピッカーで抽出できます。
色はカラーコードやRGBで出力可能。
ウェブサイト作成する際になどに活用できそうですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年07月17日 コメント(0)
画像サイズ情報をワンクリックで確認できるChrome拡張機能「Image Size Info」

画像サイズ情報をワンクリックで
Image Size Infoは画像サイズ情報をワンクリックで確かめられる拡張機能です。
表示している画像の縦横サイズ、画像URL、ファイルサイズを調べられます。
右クリックメニューからすぐ利用できるので、便利です。
画像情報を頻繁に確かめることがある方には、重宝するかと思います。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
表示している画像の縦横サイズ、画像URL、ファイルサイズを調べられます。
右クリックメニューからすぐ利用できるので、便利です。
画像情報を頻繁に確かめることがある方には、重宝するかと思います。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年07月12日 コメント(0)
ページ内のYouTube動画を好きな位置に移動できる拡張機能「Video Tape」

YouTubeの動画などを好きな位置に再配置
Video TapeはYouTubeの動画などを好きな位置に再配置できる拡張機能です。
YouTube動画などのFlashコンテンツが対象ですね。
ページ内にあるFlashコンテンツを好きな位置に移動させることができます。
移動後のコンテンツは常にその位置に表示されるので、
動画を観ながら、ウェブページを閲覧できますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
YouTube動画などのFlashコンテンツが対象ですね。
ページ内にあるFlashコンテンツを好きな位置に移動させることができます。
移動後のコンテンツは常にその位置に表示されるので、
動画を観ながら、ウェブページを閲覧できますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年07月10日 コメント(0)
Chromeで開いている全てのタブを一瞬で隠せる拡張機能「PanicButton」

やばい!タブを全部隠せ!
PanicButtonは瞬時にタブを隠せる拡張機能です。
仕事をサボって趣味のサイトを閲覧してたら、突然上司が現れた!!
やばい、ページを閉じないと・・・!
たとえばこういった場面で活用できます。
便利な点は、ワンクリックでタブを全部閉じれるのはもちろんのこと、
閉じたタブをもう一度開き直す機能があるところです。
閉じたタブを記憶してくれて、ワンクリックで復元できるのは便利。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
仕事をサボって趣味のサイトを閲覧してたら、突然上司が現れた!!
やばい、ページを閉じないと・・・!
たとえばこういった場面で活用できます。
便利な点は、ワンクリックでタブを全部閉じれるのはもちろんのこと、
閉じたタブをもう一度開き直す機能があるところです。
閉じたタブを記憶してくれて、ワンクリックで復元できるのは便利。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年07月02日 コメント(2)
Chromeの新しいタブをWindows 8 風にカスタマイズできる拡張機能「Modern New Tab Page」

Windows 8 みたいなタイル状のページ
Modern New Tab PageはWindows 8 風のタイル状のページを新規ページにできる拡張機能です。
タイルの画像やタイトル、色や大きさは自由にカスタマイズできますよ。
新規ページ全体の背景も変更できるので、自分好みに仕上げることができます。
RSSフィードをながすことも可能。
最近見たページやブックマークへのショートカットもあり便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
タイルの画像やタイトル、色や大きさは自由にカスタマイズできますよ。
新規ページ全体の背景も変更できるので、自分好みに仕上げることができます。
RSSフィードをながすことも可能。
最近見たページやブックマークへのショートカットもあり便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年06月10日 コメント(1)
Google Chrome に最近追加したブックマークを一覧で確認できる拡張機能「Recent Bookmarks」

最近追加したブックマークを確認
Recent Bookmarksは最近追加したブックマークを確認できる拡張機能です。
Google Chromeに最近ブックマークしたものをパッと一覧で表示できます。
最近ブックマークしたんだけど、どのフォルダに入れたんだっけ・・と悩むことがなくなります。
そして、記事を書いている途中に気づいたんですが、
この拡張機能いれなくても、
「chrome://bookmarks/#recent」にアクセスすれば最近のブックマーク履歴がみれます!
・・・。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Google Chromeに最近ブックマークしたものをパッと一覧で表示できます。
最近ブックマークしたんだけど、どのフォルダに入れたんだっけ・・と悩むことがなくなります。
そして、記事を書いている途中に気づいたんですが、
この拡張機能いれなくても、
「chrome://bookmarks/#recent」にアクセスすれば最近のブックマーク履歴がみれます!
・・・。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年05月22日 コメント(0)
不要なSNSコンテンツや広告、解析サービスへのアクセスをまとめて遮断できる拡張機能「DISCONNECT」

解析サイトや広告をまとめて切断
DISCONNECTは解析サイトや広告をまとめて切断できるChrome拡張機能です。
ウェブページに埋め込まれた解析サイトへのアクセスや、広告、
ソーシャル系の埋め込みをまとめて遮断できます。
こういったコンテンツが大嫌いだって方にはとても便利な拡張機能です。
ホワイトリストや許可するコンテンツなど細かく設定できる点も良いです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ウェブページに埋め込まれた解析サイトへのアクセスや、広告、
ソーシャル系の埋め込みをまとめて遮断できます。
こういったコンテンツが大嫌いだって方にはとても便利な拡張機能です。
ホワイトリストや許可するコンテンツなど細かく設定できる点も良いです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年04月27日 コメント(0)