Google Chromeのタブまわりをカスタマイズできる拡張機能30個まとめ

ChromeのTabまわりをカスタマイズできる拡張機能いろいろ
Chrome拡張機能の中からタブに関連する拡張機能を30個集めました。
タブを分割したり結合したり、同一ドメインタブのみ閉じたりできますよ。
視覚的にタブを見やすくしてくれる拡張機能もたくさん!
また、かゆいところに手が届くような拡張機能もちらほらあります。
画像付きで全部紹介すると見る方もしんどくなるので、特にオススメのみ最初にピックアップしました。
類似している拡張機能も合わせて載せていますよ。
分類できなかったものは、最後にまとめて一行説明いれて紹介しています。
それでは以下よりChromeのタブまわりをカスタマイズできる拡張機能まとめです。
関連記事:
★Chromeを使うなら是非とも知っておきたい、便利な小技20個まとめ
★Chromeに乗り換えて1年、私が愛用している拡張機能13個まとめ
★Googleの中の人が開発したChrome拡張機能 厳選18個まとめ
こちらもあわせてどうぞ。
タブを分割したり結合したり、同一ドメインタブのみ閉じたりできますよ。
視覚的にタブを見やすくしてくれる拡張機能もたくさん!
また、かゆいところに手が届くような拡張機能もちらほらあります。
画像付きで全部紹介すると見る方もしんどくなるので、特にオススメのみ最初にピックアップしました。
類似している拡張機能も合わせて載せていますよ。
分類できなかったものは、最後にまとめて一行説明いれて紹介しています。
それでは以下よりChromeのタブまわりをカスタマイズできる拡張機能まとめです。
関連記事:
★Chromeを使うなら是非とも知っておきたい、便利な小技20個まとめ
★Chromeに乗り換えて1年、私が愛用している拡張機能13個まとめ
★Googleの中の人が開発したChrome拡張機能 厳選18個まとめ
こちらもあわせてどうぞ。
目次
記事公開日:2011年04月27日 コメント(9)
Chromeの新規タブにお好みのウェブサイトを並べられる拡張機能「Speeddial2」

Chromeの新しいタブを自由にカスタマイズ
「Speeddial2 」はChromeの新しいタブを自由にカスタマイズできる拡張機能です。
この前までSpeed dial というのを使ってたのですが、どうも動作が重たくて乗り換えました。
「Speeddial2 」はChromeの新しいタブに好きなウェブサイトを載せることができます。
サイトの数も特に制限なし!?な気がします。
背景も自由にカスタマイズできますよ!
また、新しいタブでマウスを右端に寄せると、履歴やブックマークも閲覧できます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
この前までSpeed dial というのを使ってたのですが、どうも動作が重たくて乗り換えました。
「Speeddial2 」はChromeの新しいタブに好きなウェブサイトを載せることができます。
サイトの数も特に制限なし!?な気がします。
背景も自由にカスタマイズできますよ!
また、新しいタブでマウスを右端に寄せると、履歴やブックマークも閲覧できます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Speeddial2」でお好みのウェブサイトを新しいタブに
記事公開日:2011年03月26日 コメント(4)
Chrome 10 でフォントを指定してるのに反映されない現象の対処法

Chrome 10からフォントまわりの設定が変更された?
Chromeをメインブラウザとして使ってるのですが、先日からフォントまわりがどうやらおかしいことに気づきました。
何を血迷ったのか、Chromeをアンインストールしてしまい、もう一度入れなおしました。
Chrome10を再インストール後、フォントを設定しているのに、ページにぜんぜん反映されないという現象が起こりました。
色々調べてみますと、どうやらChrome 9 → 10のアップデートで、ゴシック系のフォントが指定できなくなったようです。
以下にその対処法を載せておきますね。フォント設定でお困りの方どうぞ。
何を血迷ったのか、Chromeをアンインストールしてしまい、もう一度入れなおしました。
Chrome10を再インストール後、フォントを設定しているのに、ページにぜんぜん反映されないという現象が起こりました。
色々調べてみますと、どうやらChrome 9 → 10のアップデートで、ゴシック系のフォントが指定できなくなったようです。
以下にその対処法を載せておきますね。フォント設定でお困りの方どうぞ。
Chrome 10 でフォント設定をする
記事公開日:2011年03月22日 コメント(0)
常にAmazonの商品画像を大きなサイズで表示させるChrome拡張機能「AmazonImageSizeChanger」

Amazonの商品画像を大きく表示させる
「AmazonImageSizeChanger 」はAmazonの商品画像を拡大してくれる拡張機能です。
Amazonの商品ページにアクセスすると、デフォルトで拡大画像が表示されます。
さらに、大きな画像がある場合、マウスオーバーで最大サイズの画像を閲覧できます。
いちいち拡大ボタンを押して表示させるのが面倒な人向けですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Amazonの商品ページにアクセスすると、デフォルトで拡大画像が表示されます。
さらに、大きな画像がある場合、マウスオーバーで最大サイズの画像を閲覧できます。
いちいち拡大ボタンを押して表示させるのが面倒な人向けですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
デフォルトで拡大画像を表示させる
記事公開日:2011年03月10日 コメント(0)
ハイクオリティなChromeテーマ 厳選100個まとめ

Chromeのテーマ、厳選100個まとめ
Chromeのブラウザテーマのまとめです。
Chrome Web Store を眺めてたらいい感じのテーマがたくさんあったのでまとめました。
今回のまとめでは、「Chromeテーマギャラリー」のテーマは省いています。
全部で100個ピックアップします。
たくさんありますので、いくつかのカテゴリに分けました。
Chromeのテーマを変えようかな~と思ってる方がいれば是非参考にして下さい!
Chromeテーマ100個まとめは以下より。
※画面の解像度によっては、上手く適用できないテーマもありますので注意。
※画像クリックでテーマインストール画面へアクセスできます。
Chrome Web Store を眺めてたらいい感じのテーマがたくさんあったのでまとめました。
今回のまとめでは、「Chromeテーマギャラリー」のテーマは省いています。
全部で100個ピックアップします。
たくさんありますので、いくつかのカテゴリに分けました。
Chromeのテーマを変えようかな~と思ってる方がいれば是非参考にして下さい!
Chromeテーマ100個まとめは以下より。
※画面の解像度によっては、上手く適用できないテーマもありますので注意。
※画像クリックでテーマインストール画面へアクセスできます。
幻想的なテーマ
記事公開日:2011年02月11日 コメント(10)
スクリーンショットを撮ってアノテーションも付加できるChrome拡張機能「Awesome Screenshot」

Chromeでスクリーンショットを撮る
「Awesome Screenshot」はスクリーンショットを撮ってアノテーション(注釈)を付けられるChrome拡張機能です。
その場でスクリーンショットを撮って、トリミングなどの加工ができます。
また、文字をつけたり矢印や円・四角などの図形を描くことも可能。
画像はローカルに保存できますし、さらにその場からウェブ上にアップロードしてTwitterなどで共有することもできます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
その場でスクリーンショットを撮って、トリミングなどの加工ができます。
また、文字をつけたり矢印や円・四角などの図形を描くことも可能。
画像はローカルに保存できますし、さらにその場からウェブ上にアップロードしてTwitterなどで共有することもできます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Chromeでスクリーンショットを撮る
記事公開日:2011年02月10日 コメント(3)
「Chrome Web Store」で見つけた便利なメモ・スクラップ系の無料アプリ5つまとめ

Chrome Web Store に登場したChromeアプリ(メモ系)
去年の年末に公開された「Chrome Web Store」からおすすめメモ系アプリの紹介です。
「Chrome Web Store」では通常のChrome拡張機能およびChromeテーマなどが公開されています。
今回扱う「Chromeアプリ」は拡張機能とは別もので、「Apps」のカテゴリにまとめられているものです。
拡張機能との違いとしては、拡張機能のように画面右上やバックグラウンドで動作するだけでなく、ページ全体を使ってアプリケーションが動きます。
「Apps」に登録されているChromeアプリの中で、メモ/スクラップとして利用できるものをピックアップしました。
以下に5つのChromeアプリをまとめます。
「Chrome Web Store」では通常のChrome拡張機能およびChromeテーマなどが公開されています。
今回扱う「Chromeアプリ」は拡張機能とは別もので、「Apps」のカテゴリにまとめられているものです。
拡張機能との違いとしては、拡張機能のように画面右上やバックグラウンドで動作するだけでなく、ページ全体を使ってアプリケーションが動きます。
「Apps」に登録されているChromeアプリの中で、メモ/スクラップとして利用できるものをピックアップしました。
以下に5つのChromeアプリをまとめます。
Chromeアプリの使い方
記事公開日:2011年01月11日 コメント(0)