ツール・サイト紹介
ニュース/2ちゃんねる

Googleの各種サービスへ簡単にアクセスできるChrome拡張機能「Terminal for Google」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Terminal for Google
Terminal for Google

Googleの各種サービスをまとめた拡張機能


Terminal for GoogleGoogleの各種サービスへのリンクをまとめたChrome拡張機能です。
Googleサービスをよく使う方には便利な拡張機能ですよ。

ワンクリックでお気に入りのGoogleサービスのリンク一覧を出してくれます。
ツールバーにはTerminal for Googleのみ表示されるのですっきり。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


各種Googleサービスへアクセス


さまざまな言語をキーボードで打てるようになるChrome拡張機能「Google Input Tools」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Google Input Tools
Google Input Tools

さまざまな言語を入力できる拡張機能


Google Input Tools多言語入力を補助するChrome拡張機能です。

普段利用しない言語でもこの拡張機能を入れると文字を入力できるようになります。
仮想キーボードが読み込まれ、あらゆる言語が打てますよ。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


多言語なキーボードに変身


テキストボックスにファイルをドロップすると自動的にアップロードできる拡張機能「drag2up」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
drag2up
drag2up

ドラッグ&ドロップでファイルをアップ


drag2upテキストボックスにファイルをドラッグ&ドロップするとアップロードできるChrome拡張機能です。

ファイルをテキストボックスへドラッグ&ドロップ→指定したファイルアップロードサービスへ自動アップ
→アップされたファイルのURLがテキストボックスに自動入力される


という流れです。

ファイルを共有したいときに、
わざわざファイルアップ用サービスにアクセスしてアップしてURLコピーして
というのが面倒な方にもってこいな拡張機能です。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


その場で画像アップして利用する

YouTube検索結果ページや関連動画からも動画の評価を閲覧できる拡張機能「YouTube Ratings Preview」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTube Ratings Preview
YouTube Ratings Preview

YouTubeの評価がひと目で分かる


YouTube Ratings Preview」はYouTube動画の評価をサムネイルにも表示してくれる拡張機能です。

通常、YouTube動画の再生画面に評価(スターレイティング)は表示されますが、
検索画面や関連動画の評価までは知ることができません。

「YouTube Ratings Preview」はYouTube動画の関連動画や検索ページでも
動画の評価を表示してくれる拡張機能


動画を観る前に評価を知ることができるのは嬉しいですね。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


動画の評価を閲覧する


Google+ をもっと便利に利用するためのChrome拡張機能20個+αまとめ

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Google+
Google+

Google+関連のChrome拡張機能20個+α


Google+が登場して1ヶ月以上経ちました。
私は登録している名前が偽名ということでアカウントBANされて何もできない状態になりました…。

そろそろGoogle+関連のChrome拡張機能もたくさん登場してきたので、まとめますね。

まだ登場して間もない拡張機能ですが、かゆいところに手が届く良いものがたくさんありました。
デザインを変更できるものから機能を拡張できるもの、お遊び系など様々。

それぞれの特徴を紹介しますね。
詳細は以下より。


紹介する拡張機能一覧


Google+のストリーム内の投稿を折りたためるChrome拡張機能「G+me for Google Plus」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
G+me for Google Plus
G+me for Google Plus

Google+の投稿を折りたためる拡張機能


G+me for Google Plus」はGoogle+の投稿を折りたたむことができる拡張機能です。

自分のストリームを見やすくするためにリスト表示させることができます。
イメージとしてはGoogleリーダーの全文表示とリスト表示のような切り替えができるというもの。

Google+を愛用している方は試してみてはいかがでしょう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。


Google+の投稿を自由に折り畳む


Facebookで友達から削除されたら通知してくれるスクリプト「Unfriend Finder」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Unfriend Finder
Unfriend Finder

Facebookの友達から削除されたら通知される


Unfriend Finder」はその名のとおりFacebookで友達から削除されたら通知してくれるスクリプトです。

Facebookで友達から外れた人を一覧で表示してくれます。
あと、リクエスト送信後、「保留」にした人一覧も表示されます。

誰にリクエストが承認されてないか把握できますよ。

※おそらくですが、このスクリプトを導入している状態で友達削除されないと通知されなさそうです‥。その辺よくわかってなくてすみませんー。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Facebookの友達から削除された一覧


選択したリンクをまとめてタブで開けるChrome拡張機能「Open all links」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Open all links
Open all links

Chromeで選択した部分のリンクをまとめて開く


Open all links 」は選択した部分にあるリンクをまとめて開けるChrome拡張機能です。

複数のURLを同時に開きたいときに重宝する拡張機能ですよ。

開きたいURLを選択して右クリックですべてタブに開くことができます。
また、一部分だけを選んで開くことも可能。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


選択したリンクをまとめて開く


二十歳街道まっしぐら 2nd @カメきち 2010.10.01-