Mac OS X Yosemite でフルスクリーン化ボタンを従来のプラスボタンに変える方法

Yosemiteでフルスクリーン化を防ぐ
Mac OS X Yosemiteでウィンドウのサイズ変更ボタンの仕様が少し変わりました。
アプリケーションにもよりますが、ブラウザだと今まで「+」ボタンだったのがYosemiteからフルスクリーン化ボタンに変わってしまいました。
なんでや〜〜。
慣れると便利なのかもしれませんが、いちいち画面いっぱいに広げられるのはあまり使い勝手がよくない気も。。
以前のように「+」を表示させる方法がありましたので、紹介します。
アプリケーションにもよりますが、ブラウザだと今まで「+」ボタンだったのがYosemiteからフルスクリーン化ボタンに変わってしまいました。
なんでや〜〜。
慣れると便利なのかもしれませんが、いちいち画面いっぱいに広げられるのはあまり使い勝手がよくない気も。。
以前のように「+」を表示させる方法がありましたので、紹介します。
optionキーを押す
Macにはoptionキーという、使い倒せばけっこう便利なキーがあります。
optionキーはCommandキーの隣にあります。

なんとoptionキーを押すと、フルスクリーン化ボタンが従来の"いい感じに画面をリサイズしてくれるボタン"に変わります。
こりゃ便利〜。
フルスクリーンではなくウィンドウを最大化したいときはぜひoptionキーを。
optionキーは他にもいろんなことに使えますよ!(下記動画参照)
optionキーはCommandキーの隣にあります。

なんとoptionキーを押すと、フルスクリーン化ボタンが従来の"いい感じに画面をリサイズしてくれるボタン"に変わります。
こりゃ便利〜。
フルスクリーンではなくウィンドウを最大化したいときはぜひoptionキーを。
optionキーは他にもいろんなことに使えますよ!(下記動画参照)


この記事をみた人はこんな記事も見ています
前後の記事もどうぞ
この記事をブックマーク/共有する
トラックバックURL
このブログを購読しますか?
FeedlyなどのRSSリーダーを使うと、このブログの更新情報をいち早くキャッチできます。このブログのRSS(http://20kaido.com/index.rdf)を登録すれば、更新されるたびに概要(記事タイトル・冒頭)が手に入ります。
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!

・メール
20kaido@gmail.com
・Twitter
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
20kaido@gmail.com
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
記事公開日:2014年11月08日 コメント(3)
Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
1.通りすがりさん :2014年11月09日 09:18
デフォルトを最適化に!フルスクリーンこそオプション押したときでいいのに。そんな機能、アプリ等見つけたら誰か教えてくださいあ、
2.カメきち@管理人 :2014年11月09日 16:52
はい!
3.通りすがりさん :2015年03月07日 18:17
いいえ|
コメントする
