ツール・サイト紹介
ニュース/2ちゃんねる

今週の人気記事

RSSリーダー「Feedly」で覚えておくと便利な機能&使い方 15個まとめ

あとで読む Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
Feedly
Feedly

Feedlyの便利な機能いろいろ


Googleリーダーがそろそろ終焉を迎えるので、最近話題になっているFeedlyを使ってみました。

Googleリーダーからの移行もすぐに行えて、iOS/Androidアプリもあり便利です。
ウェブ版はまだあんまり使ってないので今回はiOSアプリのFeedlyで便利な使い方や機能を紹介しますね。

Feedlyに乗り換えた方、これから乗り換えようと思ってる方は参考にしてみてください。


↓下記のボタンからからFeedlyに当ブログを購読することができます。
follow us in feedly



おすすめのアイテム:
詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践
Web開発者のためのRSS & Atomフィード
できるポケット+ RSSリーダーで毎朝の情報収集力が10倍アップする本


目次


長くなったので、概要です。

■ 導入, 全体の設定
0. Googleリーダーからの移行手順
1. ページめくりアニメーションの設定
2. 記事表示のスタイル変更
3. Feedlyのテーマを変更


■ 記事の閲覧, 共有
4. 気になるフレーズをSNSに共有
5. 共有機能のカスタマイズ
6. デフォルト共有の設定
7. 引っ張って or ダブルタップで閉じる


■ 記事の管理
8. まとめて既読/未読
9. 自動既読
10. あとで読む


■ Feedlyならではの便利機能
11. 最近読んだ記事
12. 今日のハイライト
13. MUST READS
14. フィードの検索
15. メニュー長押しでヒント


詳細は以下より。


0. Googleリーダーからの移行手順


まずGoogleリーダーからFeedlyへ移行しましょう。


Feedly

Feedlyのアプリをダウンロードして、起動します。
最初の画面で上にスワイプしていくと、Googleリーダーとの認証に移ります。
認証後、いまGoogleリーダーで読んでいるフィードがすべてFeedlyに移行されますよ。

あっという間に完了です。


1. ページめくりアニメーションの設定


Feedlyを使いはじめると、なんだか新しいUIだなぁと感じると思います。
なんかこうカッコイイですね。
でも慣れないなぁという方は設定変更しておきましょう。


Feedly

Feedlyの左上のメニューボタンから最下部の「SETTINGS」を開きましょう。
Look and Feel」の「Transition」からページングのアニメーションを切り替えられます。

・Stack
 デフォルトはこれになっています。
 次の記事が下にどんどん重なっている感じの。

・Swipe
 左右にフリックすると次の記事が見れます。

・Scroll
 ごくごく一般的なページングです。

お好みに合わせて設定しておきましょう。
設定後、どういうアニメーションか、説明があるので雰囲気がつかめるかと。


2. 記事表示のスタイル変更


記事の表示スタイルも変更できます。


Feedly

カテゴリもしくはブログ単位でフィードを閲覧すると、
右上に三点マークが出てきます。

ここから記事表示スタイルを変更できますよ。
全部で4パターンあります。


Feedly

タイトルのみの一行表示やそれにサムネイルをつけた表示もできます。
1ページに1記事をどーんとでかく表示させることも可能です。

自分が一番見やすいなぁと思うスタイルを選んでみましょう。


3. Feedlyのテーマを変更


Feedlyにテーマがあります。
テーマがあるといっても2種類なんですが。


Feedly

SETTINGS」から「Switch Theme」を選ぶと切り替わります。
白背景もしくは黒背景。

私は白背景にしました。


4. 気になるフレーズをSNSに共有


記事を閲覧しているときに、「このフレーズ、SNSに共有したいな」と思ったことありませんか。
FeedlyならSNS連携がスムーズに行え、いつでもすぐに共有できます。


Feedly

試しにTwitterへ共有してみます。
共有したいフレーズを選択して、出てきたメニューから「Tweet」すると、
Twitterへの投稿画面が表示されます。


Feedly

その他のSNSにも同様に投稿できますよ。
フレーズを選択しなくても、記事メニューの上部のアイコンから共有できます。


6. デフォルト共有の設定


先ほど紹介した共有機能ですが、デフォルトではTwitterでの共有になっています。


Feedly

Twitter以外のサービスをメインで使っている方は、
デフォルトでの共有サービスを変更しておきましょう。



Feedly

SETTINGS」の「Advanced Settings」から「Favorite Sharing Tool」を選択。
自分がよく使うSNSを選んでおきましょう。

Favorite Browser」という設定もあります。
ブラウザもSafari以外を使っている方は変更しておくと便利ですよ。


7. 引っ張って or ダブルタップで閉じる


Feedlyでは記事を閲覧し終わった後の閉じる動作がちょっとカッコイイ。


Feedly

最後まで記事を読み、そのまま上にぐーっと引っ張りましょう。
するとその記事が閉じられ、フィード一覧に戻ります。
読み進める上で自然な流れで閉じられるのは便利ですね。

SETTINGS」からダブルタップで閉じる動作に変更することも可能。


8. まとめて既読/未読


表示しているフィードを複数個まとめて既読にしたり未読にできる機能です。


Feedly

このようなフィードがいくつか表示されている状態で、
全体を左右にスワイプすると、すべて既読 or すべて未読になります。
(既読状態なら未読に、未読状態なら既読になります)

記事単位でスワイプするとその記事だけ既読 or 未読にできます。

ちょっと細かい動作がやりづらかったりしますが、覚えておくと便利な機能のひとつです。


9. 自動既読


デフォルトでは、フィードを開かないと既読になりません。
自動既読設定をしておくと、次のフィードを読み込んだタイミングで、
前に表示していたフィードがすべて既読になります。



Feedly

SETTINGS」の「Advanced Settings」から
Reading」欄にある「Auto Mark as Read」をONにしましょう。

いちいち既読にするのが面倒な方はぜひ。


10. あとで読む


「あ、これあとでゆっくり読みたいな」ってとき、よくありますよね。
Feedlyでは、ワンクリックであとで読むリストに入れられます。


Feedly

フィードの右上にあるしおりマークをポチッ。
するとメニューの「SAVED FOR LATER」に記事が追加されます。


Feedly

記事を長押ししても同様にできます。

あとで読むに気になる記事を入れておいて、
PCでじっくり読むといった使い方ができますね。


11. 最近読んだ記事


地味に便利な機能。
未読記事しか表示されないので、
誤って既読にしてしまった記事を読み返すときにも便利です。


Feedly

SETTINGS」の「Recently Read」から最近開いた記事が一覧で表示されます。


12. 今日のハイライト


時間のないときに便利な機能です。
今日人気があった記事を、カテゴリごとに表示してくれます。


Feedly

メニューの「TODAY」から閲覧できますよ。
次に紹介する「MUST READS」の更新内容は必ず「TODAY」に入るようです。


13. MUST READS


色んなブログを登録しているけど、
これだけは逃さずにチェックしたい!というブログ、いくつかありますよね。
それらをまとめて「MUST READS」に登録しておくと便利。


Feedly

ブログ単位でフィードを表示させます。
三点マークからメニューを表示させ、「Promote to Must Read」を選択しましょう。
これで「MUST READS」への登録が完了です。

絶対に見逃したくないブログだけ厳選して登録しておきましょう。


14. フィードの検索


Feedlyの右上に検索マークがあるので、そこからフィードを検索できます。
新しい情報源を探したいときに使いましょう。
はじめからカテゴライズされているので、興味のあるカテゴリを見てみましょう。
人気の高いフィードが見つかりますよ。


Feedly

もちろん、キーワードを入力して、フィードを検索することもできます。


15. メニュー長押しでヒント


最後です。色んな機能を使おうと試しているときに気づいた機能です。
Feedly上のボタンを長押ししてみましょう。


Feedly

すると、どういう機能か教えてくれます。
たとえば、検索マークを長押しすると、これは検索機能ですよとヒントが表示されますね。

分からない機能があったら、長押ししてみましょう。
なんだか親切でいいなぁと思いました。


Feedlyの便利な機能、他にもあれば教えて下さい!
Googleリーダーからの乗り換えも簡単なので、まだの方はぜひ。
 本記事で紹介したサイト
Feedly
https://itunes.apple.com/us/app/feedly/id396069556
あとで読む Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 この記事をみた人はこんな記事も見ています

 前後の記事もどうぞ

 この記事をブックマーク/共有する

 トラックバックURL

Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
1.3dd2013年05月19日 00:26
ちょうど乗り換えを考えていたので、かなり参考になりました!ありがとう
3.通りすがりさん2013年06月09日 19:50
参考になった
thanks

コメントする
お名前
二十歳街道まっしぐら 2nd @カメきち 2010.10.01-