Tumblrを使いこなすために知っておきたい機能+ツールまとめ

Tumblrのあれこれ
インフルエンザで土日がまるまる潰れたので今週は更新お休み!にしてましたが、1本だけ更新。
前のCastagramの抽選のときにコメントで、
Tumblrについての記事を書いてほしいというのがけっこうあったので書きます。
Tumblrをどうやって始めるのか、いろんな機能があるけどコレなんなの?など、
Tumblrの基本的なところから、あまり知られてなさそうな機能までまとめました。
タイトルにどどーんと書きましたが、ツールはおすすめの拡張機能を2つだけ載せました。
かなり量があるので、時間があるときに見てくださいね。
私のTumblrはこちら:http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。たまに気に入った写真を流してます。
それでは以下よりTumblrの始め方、各機能の紹介です。
前のCastagramの抽選のときにコメントで、
Tumblrについての記事を書いてほしいというのがけっこうあったので書きます。
Tumblrをどうやって始めるのか、いろんな機能があるけどコレなんなの?など、
Tumblrの基本的なところから、あまり知られてなさそうな機能までまとめました。
タイトルにどどーんと書きましたが、ツールはおすすめの拡張機能を2つだけ載せました。
かなり量があるので、時間があるときに見てくださいね。
私のTumblrはこちら:http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。たまに気に入った写真を流してます。
それでは以下よりTumblrの始め方、各機能の紹介です。
ダイジェスト
長いのでダイジェストです。
┏Tumblrとは?
┣Tumblrを始める
┣テンプレートを編集する
┣フォローする
┣リブログする
┣TwitterやFacebookで共有する
┣Tumblr支援ツール
┣モバイルから投稿する
┣予約投稿、キューを入れる
┣プライベート投稿
┣フォトセット機能
┣Q&Aを作る
┣第三者から投稿を受け付ける
┣ファンレターを送る
┣タグで絞り込む
┣Mass Post Editor
┗ひとりで複数個ブログが持てる
下のほうにあまり知られていなさそうな機能をまとめました。
Tumblr初めて使うよって方は上から順番に見ていけばいいかと。
下のほうにあまり知られていなさそうな機能をまとめました。
Tumblr初めて使うよって方は上から順番に見ていけばいいかと。
Tumblrとは?
まずTumblr(たんぶらー)って何なの?について。
簡単にいうと、ネットのいろんな情報を簡単にスクラップして共有できるサービスです。
スクラップじゃなくても自分が新しく投稿するのもアリです。
独自ドメインが使えたり複数人での管理もできたりするので、
ブログやホームページとしても使えますね。カスタマイズが自由に行えるところも魅力的です。
無料で広告もつかないし多機能でカスタマイズも自由自在、さらに投稿もしやすい!
そこらへんのブログサービスを使ってブログ立ち上げるより、
Tumblrで作った方が楽なのかなと思ったり。
作り方によって色んな使い方ができる面白いサービスです。
もっと詳しく知りたい方は、公式の「Tumblrについて」へ。
簡単にいうと、ネットのいろんな情報を簡単にスクラップして共有できるサービスです。
スクラップじゃなくても自分が新しく投稿するのもアリです。
独自ドメインが使えたり複数人での管理もできたりするので、
ブログやホームページとしても使えますね。カスタマイズが自由に行えるところも魅力的です。
無料で広告もつかないし多機能でカスタマイズも自由自在、さらに投稿もしやすい!
そこらへんのブログサービスを使ってブログ立ち上げるより、
Tumblrで作った方が楽なのかなと思ったり。
作り方によって色んな使い方ができる面白いサービスです。
もっと詳しく知りたい方は、公式の「Tumblrについて」へ。
Tumblrを始める
まず「Tumblr」へアクセスしましょう。
メールアドレスとパスワードとURLを決めて登録しましょう。

無事登録できるとこのような画面が表示されます。
こちらがダッシュボードです。
ダッシュボードはTwitterでいうタイムラインですね。

こちらが自分のTumblrとなります。全体に公開されるページですね。
ブログとほぼ同じです。
まだ始めたばかりなので何もありません。タイトルも「未設定」になってますね…。
こちらに投稿した内容がどんどん追加されていきます。
メールアドレスとパスワードとURLを決めて登録しましょう。

無事登録できるとこのような画面が表示されます。
こちらがダッシュボードです。
ダッシュボードはTwitterでいうタイムラインですね。

こちらが自分のTumblrとなります。全体に公開されるページですね。
ブログとほぼ同じです。
まだ始めたばかりなので何もありません。タイトルも「未設定」になってますね…。
こちらに投稿した内容がどんどん追加されていきます。
テンプレートを編集する
自分のページのデザインを変えてみましょう。
自分のTumblrページから「カスタマイズ」というメニューが右上にありますので、アクセスします。

デザインを変更できます。
まずはTumblrのタイトルを変更しておきましょう。
さすがに「未設定」はまずいので。
その他、色も簡単に変更できます。

じかにHTMLいじりたいんだよ!って方のためにHTMLを直接編集できるようになってます。

いい感じのテンプレが欲しい方は、テンプレが既に用意されているので、こちらからどうぞ。
自分のTumblrページから「カスタマイズ」というメニューが右上にありますので、アクセスします。

デザインを変更できます。
まずはTumblrのタイトルを変更しておきましょう。
さすがに「未設定」はまずいので。
その他、色も簡単に変更できます。

じかにHTMLいじりたいんだよ!って方のためにHTMLを直接編集できるようになってます。

いい感じのテンプレが欲しい方は、テンプレが既に用意されているので、こちらからどうぞ。
フォローする
TumblrもTwitterと同様、フォローしないと楽しくありません。
どんどんフォローしていきましょう!

誰をフォローしたらいいか分からない方は、
Tumblr公式がジャンル分けしたリストから選んでみましょう。
どんどんフォローしていきましょう!

誰をフォローしたらいいか分からない方は、
Tumblr公式がジャンル分けしたリストから選んでみましょう。
私はこちら:http://kamekiti.tumblr.com/
右上の「フォロー」ボタン押せばOKです。
私のTumblrの右サイドバーに色んなユーザが並んでるので、そこから探してみるのもいいかなーと。
おすすめユーザはあえてリストアップしません。
自分で探すほうが楽しいですよ、きっと。
リブログする
Tumblrの「リブログ」をしてみましょう。
ダッシュボードからでも、Tumblrの個別ページからでもできます。
フォロワーのひとにおすすめしたい情報や気に入った情報をリブログしてみます。

このように「リブログ」または「Reblog」といったリンクがあるかと思います。
これをクリックすればリブログできます。

いろいろと編集ができますが、「投稿をリブログ」すればOKです。
何も考えずリブログしちゃって大丈夫です。

するとこのように、お気に入りの写真が自分のTumblrに投稿されました。
Twitterのリツイートと同じようなものですね。
投稿した内容は自分のものなので、一言コメントを添えてリブログしたりも可能です。
ダッシュボードからでも、Tumblrの個別ページからでもできます。
フォロワーのひとにおすすめしたい情報や気に入った情報をリブログしてみます。

このように「リブログ」または「Reblog」といったリンクがあるかと思います。
これをクリックすればリブログできます。

いろいろと編集ができますが、「投稿をリブログ」すればOKです。
何も考えずリブログしちゃって大丈夫です。

するとこのように、お気に入りの写真が自分のTumblrに投稿されました。
Twitterのリツイートと同じようなものですね。
投稿した内容は自分のものなので、一言コメントを添えてリブログしたりも可能です。
TwitterやFacebookで共有する
Tumblr外のサービスに共有することもできますよ。

Tumblrの設定から共有したいサービスにチェックをいれましょう。
これでTumblrで投稿した内容が自動的にTwitterやFacebookに投稿されます。

Tumblrの設定から共有したいサービスにチェックをいれましょう。
これでTumblrで投稿した内容が自動的にTwitterやFacebookに投稿されます。
Tumblr支援ツール
瞬時にリブログしたいという中毒者向けのツール(アドオン・拡張機能)があります。

公式のブックマークレットがあります。下記のアドオンが使えない場合は便利です。
こちらを使ってもいいですが、もっと便利なものがTomblooとTaberarelooです。
■Tombloo
https://github.com/to/tombloo/wiki
┗Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる
■Taberareloo
https://chrome.google.com/webstore/detail/ldcnohnnlpgglecmkldelbmiokgmikno
┗瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ

公式のブックマークレットがあります。下記のアドオンが使えない場合は便利です。
こちらを使ってもいいですが、もっと便利なものがTomblooとTaberarelooです。
■Tombloo
https://github.com/to/tombloo/wiki
┗Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる
■Taberareloo
https://chrome.google.com/webstore/detail/ldcnohnnlpgglecmkldelbmiokgmikno
┗瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ
これらのアドオン・拡張機能は、Tumblr専用ではなく色んなサービスにマルチポストできるもの。
なので、うまいこと設定してTumblrへの投稿を簡単にしてみると良いです。
設定次第では、ワンクリックで色んな情報を投稿できるようになります。
他のウェブサイトを見てるときにささっと投稿できるのは便利ですよ!
モバイルから投稿する
携帯電話やスマートフォンからも投稿ができます。

Tumblrの設定ページに書かれているメールアドレスに送るとOKです。
詳細は、Tumblr公式の携帯+Eメールで投稿へどうぞ。

実は電話から音声の投稿もできたりします。わーすごい。
スマートフォンアプリはiPhone, Android, Blackberryが用意されています。

Tumblrの設定ページに書かれているメールアドレスに送るとOKです。
詳細は、Tumblr公式の携帯+Eメールで投稿へどうぞ。

実は電話から音声の投稿もできたりします。わーすごい。
スマートフォンアプリはiPhone, Android, Blackberryが用意されています。
予約投稿、キューを入れる
このあたりから、あまり知られていない機能の紹介です。
Tumblrには予約投稿とキューという機能があります。

Tumblrの投稿時の画面ですが、右側の「いつ投稿するか」のところ。
こちらの設定を変更することで、予約やキューとして投稿することができます。
タグ付やURLのカスタマイズもできますね。

予約やキューで投稿すると、予約記事一覧に載ります。
予約 → 時間指定で公開
キュー→ 一定時間に順番に公開
違いは上記のとおり。
なので、キューは投稿後も一覧画面で順番の入れ替えができます。
キューは毎日 12:00~18:00 の間に 2件 自動投稿するなどといった時間指定をします。
うまいこと使いたいですね、この機能。
Tumblrには予約投稿とキューという機能があります。

Tumblrの投稿時の画面ですが、右側の「いつ投稿するか」のところ。
こちらの設定を変更することで、予約やキューとして投稿することができます。
タグ付やURLのカスタマイズもできますね。

予約やキューで投稿すると、予約記事一覧に載ります。
予約 → 時間指定で公開
キュー→ 一定時間に順番に公開
違いは上記のとおり。
なので、キューは投稿後も一覧画面で順番の入れ替えができます。
キューは毎日 12:00~18:00 の間に 2件 自動投稿するなどといった時間指定をします。
うまいこと使いたいですね、この機能。
プライベート投稿
なんでもかんでも公開されるわけではありません。
プライベートに限定公開することもできます。

先ほどの投稿ページの「いつ投稿するか」で「プライベート」を選べばOKです。
すると、上記のように共有用のURLが生成されます。
つまり、このURLを知っている人にしか情報を公開させないことができます。
プライベートに限定公開することもできます。

先ほどの投稿ページの「いつ投稿するか」で「プライベート」を選べばOKです。
すると、上記のように共有用のURLが生成されます。
つまり、このURLを知っている人にしか情報を公開させないことができます。
フォトセット機能
フォトセット機能って初めて聞いたという方も多いのでは。
こちらは、複数の写真をまとめてアップすることができる機能です。

写真を投稿するときに、複数枚投稿するとこのようになります。
1枚1枚アップせずに、まとめてアップすると一つの写真として合成され、
それをクリックするとそれぞれの写真をプレビューできます。
こちらのフォトセットのデモページを見ていただけるとよく分かるかと。
アクセスして表示された写真をクリックしてみましょう。
こちらは、複数の写真をまとめてアップすることができる機能です。

写真を投稿するときに、複数枚投稿するとこのようになります。
1枚1枚アップせずに、まとめてアップすると一つの写真として合成され、
それをクリックするとそれぞれの写真をプレビューできます。
こちらのフォトセットのデモページを見ていただけるとよく分かるかと。
アクセスして表示された写真をクリックしてみましょう。
Q&Aを作る
ザ・インタビューズというのが流行りましたが、あれができます。

このように質問を募ることができ、さらにダッシュボードから回答できます。

この機能はTumblrの設定ページから「質問」にチェックをいれる必要があります。
質問ページは、[自分のTumblrのURL]/askとなります。
例:http://kamekiti.tumblr.com/ask

このように質問を募ることができ、さらにダッシュボードから回答できます。

この機能はTumblrの設定ページから「質問」にチェックをいれる必要があります。
質問ページは、[自分のTumblrのURL]/askとなります。
例:http://kamekiti.tumblr.com/ask
Q&Aだけのブログを作りたいときにTumblr使えますね!
第三者から投稿を受け付ける
第三者からおすすめの情報などを募集することができます。

こちらも先ほどと同様でTumblrの設定ページから「読者投稿」にチェックをいれる必要があります。
質問ページは、[自分のTumblrのURL]/submitとなります。
例:http://kamekiti.tumblr.com/submit

こちらも先ほどと同様でTumblrの設定ページから「読者投稿」にチェックをいれる必要があります。
質問ページは、[自分のTumblrのURL]/submitとなります。
例:http://kamekiti.tumblr.com/submit
Tumblrを普通のブログとして利用していれば、すごく活用できる機能だなぁと思います。
ファンレターを送る
他のTumblrユーザにファンレターを送れます。

サイドメニューに「メッセージ」というのがでている場合のみ利用可能。
※おそらく上記の質問もしくは読者投稿をONにすると出てくるような…。
http://www.tumblr.com/blog/ユーザID/messagesというURLです。
ある程度フォローしてから時間が経たないとファンレターは送れない仕様です。
好きなユーザにメッセージ送ってみましょう!

サイドメニューに「メッセージ」というのがでている場合のみ利用可能。
※おそらく上記の質問もしくは読者投稿をONにすると出てくるような…。
http://www.tumblr.com/blog/ユーザID/messagesというURLです。
ある程度フォローしてから時間が経たないとファンレターは送れない仕様です。
好きなユーザにメッセージ送ってみましょう!
タグで絞り込む
Mass Post Editor
「Mass Post Editor」でタグ付や削除が簡単にまとめて行えます。

いままでの投稿がずらりと並びます。
選択した投稿にまとめてタグを付けることができます。
過去の投稿を削除する際にも便利。
管理画面になるので、他人のMass Post Editorは閲覧できません。
参考記事:
Tumblrのアーカイブをまとめて編集できる機能「Mega-Editor」が便利すぎる

いままでの投稿がずらりと並びます。
選択した投稿にまとめてタグを付けることができます。
過去の投稿を削除する際にも便利。
管理画面になるので、他人のMass Post Editorは閲覧できません。
参考記事:
Tumblrのアーカイブをまとめて編集できる機能「Mega-Editor」が便利すぎる
ひとりで複数個ブログが持てる
実はTumblrはひとりで複数個もてます。

ダッシュボードの右上のプラスボタンから。
また、メンバーを募ることもできたり。

ダッシュボードの右上のプラスボタンから。
また、メンバーを募ることもできたり。
まとめ
というわけでTumblrの機能をざっと紹介しました。
他にもありそうですが、思いついたものはこれくらいでした。
Tumblrは色々と自由がきくので、
ブログとしても使えますし公式ホームページとしても使われたりしてますよね。
自分なりの使い方を見つけて楽しみましょう!
まずはフォローをたくさんすると良いと思います。
関連記事:
あなたのTumblrの利用状況を解析してくれるサービス「simple tumblr stats」
Tumblrにアップされた写真をまとめて電子書籍化(EPUB)できるサービス「puble」
他にもありそうですが、思いついたものはこれくらいでした。
Tumblrは色々と自由がきくので、
ブログとしても使えますし公式ホームページとしても使われたりしてますよね。
自分なりの使い方を見つけて楽しみましょう!
まずはフォローをたくさんすると良いと思います。
関連記事:
あなたのTumblrの利用状況を解析してくれるサービス「simple tumblr stats」
Tumblrにアップされた写真をまとめて電子書籍化(EPUB)できるサービス「puble」


この記事をみた人はこんな記事も見ています
前後の記事もどうぞ
この記事をブックマーク/共有する
トラックバックURL
このブログを購読しますか?
FeedlyなどのRSSリーダーを使うと、このブログの更新情報をいち早くキャッチできます。このブログのRSS(http://20kaido.com/index.rdf)を登録すれば、更新されるたびに概要(記事タイトル・冒頭)が手に入ります。
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!

・メール
20kaido@gmail.com
・Twitter
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
20kaido@gmail.com
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
記事公開日:2012年02月29日 コメント(0)
Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
コメントする
