Twitterのタイムラインをお好みの色でグループ分けできるサービス「Twimbow」

Twitterのタイムラインを色でグループ分け
「Twimbow」はTwitterのタイムラインを色でグループ分けできるサービスです。
少し変わったウェブクライアントです。
自分用のカラムでは、リプライやDM, RTやお気に入りがまとめて閲覧できます。
そして通常のタイムラインカラムでは、色でグループを作ることができ、
タイムラインをグループ分けして表示できます。
たくさんフォローしすぎて誰が誰かわからなくなったときに便利そう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
少し変わったウェブクライアントです。
自分用のカラムでは、リプライやDM, RTやお気に入りがまとめて閲覧できます。
そして通常のタイムラインカラムでは、色でグループを作ることができ、
タイムラインをグループ分けして表示できます。
たくさんフォローしすぎて誰が誰かわからなくなったときに便利そう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterのタイムラインをグループ分け
まず「Twimbow」へアクセスしましょう。
無料登録後、TwitterIDでログインします。

全体はこのようになってます。
左側が自分専用タブ。真ん中がタイムライン。右側がTwimbow使ってるひと全体。

自分専用タブでは、このようにリプライやDM, RTやお気に入りがまとめて閲覧できます。
非表示にしたい項目をクリックすると色が消え、見えなくなります。

タイムラインをグループ分けしましょう。
まずはラベルを作成します。

ここが分かりづらかったのですが、各ツイートの左側の細い縦長バーをクリック。
するとグループ分け設定ができます。

このようにタイムラインを色分け(グループ分け)できました。
上部のチェックボックスのチェックを外せばその色のグループに所属している人が非表示に。
フォローが多すぎてグループ分けしたいという方は是非。
無料登録後、TwitterIDでログインします。

全体はこのようになってます。
左側が自分専用タブ。真ん中がタイムライン。右側がTwimbow使ってるひと全体。

自分専用タブでは、このようにリプライやDM, RTやお気に入りがまとめて閲覧できます。
非表示にしたい項目をクリックすると色が消え、見えなくなります。

タイムラインをグループ分けしましょう。
まずはラベルを作成します。

ここが分かりづらかったのですが、各ツイートの左側の細い縦長バーをクリック。
するとグループ分け設定ができます。

このようにタイムラインを色分け(グループ分け)できました。
上部のチェックボックスのチェックを外せばその色のグループに所属している人が非表示に。
フォローが多すぎてグループ分けしたいという方は是非。


この記事をみた人はこんな記事も見ています
前後の記事もどうぞ
この記事をブックマーク/共有する
トラックバックURL
このブログを購読しますか?
FeedlyなどのRSSリーダーを使うと、このブログの更新情報をいち早くキャッチできます。このブログのRSS(http://20kaido.com/index.rdf)を登録すれば、更新されるたびに概要(記事タイトル・冒頭)が手に入ります。
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!

・メール
20kaido@gmail.com
・Twitter
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
20kaido@gmail.com
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
記事公開日:2011年07月15日 コメント(0)
Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
コメントする
