東北地方太平洋沖地震に関する情報いろいろ

東北地方太平洋沖地震に関する情報いろいろ
地震情報などなど。お役に立てれば。(ご自由に転載してください)
大量に情報がありますので、大きく以下のカテゴリに分けました。
クリックするとその場所へ飛びます。
■最終更新:03/14 13:16 計画停電に関する情報、避難署名簿共有について更新。
1. 避難情報
2. テレビ・新聞・交通・各機関の情報
3. 自分を守る、体調管理について
4. 設備に関して
5. 義援金、援助に関して
6. 計画停電に関して
大量に情報がありますので、大きく以下のカテゴリに分けました。
クリックするとその場所へ飛びます。
■最終更新:03/14 13:16 計画停電に関する情報、避難署名簿共有について更新。
1. 避難情報
2. テレビ・新聞・交通・各機関の情報
3. 自分を守る、体調管理について
4. 設備に関して
5. 義援金、援助に関して
6. 計画停電に関して
重要なこと
特に注目しておきたい情報に関するリンク集です。
【地震速報】 http://tenki.jp/earthquake/
【NHKによる最新ニュース】 http://k.nhk.jp/knews/new.html
【Googleによる地震情報まとめ】 http://bit.ly/i7xvqK
【Yahoo!による災害情報まとめ】 http://bit.ly/ge3raF
【携帯電話向け地震情報まとめ】 http://lolo.jp/hinan/
【地震速報Twitter】 @earthquake_jp
【鉄道運行情報】 http://transit.goo.ne.jp/unkou/train.html
【緊急地震速報通知 iPhoneアプリ】(詳細)→ダウンロードする
【NHKラジオが聞ける iPhoneアプリ】→ダウンロードする
【災害用伝言板 iPhoneアプリ】→ダウンロードする
【応急手当 iPhoneアプリ】→ダウンロードする
★万が一のときに役立つ「災害対策用」iPhoneアプリ24本まとめ ★
【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/
【義捐金等受付先まとめ】 http://bit.ly/fGZvIe
【西日本の私たちができること】 http://bit.ly/eKeIBR
【計画停電のスケジュールまとめ】 http://bit.ly/gSfz11
【計画停電中は何をすればいいのか?】 http://bit.ly/clear_teiden
【NHKによる最新ニュース】 http://k.nhk.jp/knews/new.html
【Googleによる地震情報まとめ】 http://bit.ly/i7xvqK
【Yahoo!による災害情報まとめ】 http://bit.ly/ge3raF
【携帯電話向け地震情報まとめ】 http://lolo.jp/hinan/
【地震速報Twitter】 @earthquake_jp
【鉄道運行情報】 http://transit.goo.ne.jp/unkou/train.html
【緊急地震速報通知 iPhoneアプリ】(詳細)→ダウンロードする
【NHKラジオが聞ける iPhoneアプリ】→ダウンロードする
【災害用伝言板 iPhoneアプリ】→ダウンロードする
【応急手当 iPhoneアプリ】→ダウンロードする
★万が一のときに役立つ「災害対策用」iPhoneアプリ24本まとめ ★
【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/
【義捐金等受付先まとめ】 http://bit.ly/fGZvIe
【西日本の私たちができること】 http://bit.ly/eKeIBR
【計画停電のスケジュールまとめ】 http://bit.ly/gSfz11
【計画停電中は何をすればいいのか?】 http://bit.ly/clear_teiden
以下、目的別にまとめます。

災害用伝言板
・NTTドコモ
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
・KDDI
http://dengon.ezweb.ne.jp/
・ソフトバンクモバイル
http://dengon.softbank.ne.jp/J
・イーモバイル
http://dengon.emnet.ne.jp/
・ウィルコム
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
・KDDI
http://dengon.ezweb.ne.jp/
・ソフトバンクモバイル
http://dengon.softbank.ne.jp/J
・イーモバイル
http://dengon.emnet.ne.jp/
・ウィルコム
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
災害用伝言板 iPhoneアプリ
避難所について
・東京都 23区
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
・東京都内避難所Googleマップ
http://bit.ly/fJW8L4
・無料開放避難所(Twitterより)
【池袋】立教大学
【御茶ノ水】明治大学リバティタワー
【新橋】新橋第一ホテル
【品川】品川プリンスホテル
【新宿】高島屋
【新宿】新宿高校、都庁
都内全ての都立高校を全開放するかもとのこと。
・ビックカメラで充電器無料開放してるとのこと(Twitterより)
・宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
・福島県
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
・岩手県
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
・避難所リアルタイム情報
http://bit.ly/gmJjMc
・ピンカ
http://pinqa.com/qa/676/
都内で暖を取れる場所、Twitterや放送などで報告されている無料開放中の場所です。
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
・東京都内避難所Googleマップ
http://bit.ly/fJW8L4
・無料開放避難所(Twitterより)
【池袋】立教大学
【御茶ノ水】明治大学リバティタワー
【新橋】新橋第一ホテル
【品川】品川プリンスホテル
【新宿】高島屋
【新宿】新宿高校、都庁
都内全ての都立高校を全開放するかもとのこと。
・ビックカメラで充電器無料開放してるとのこと(Twitterより)
・宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
・福島県
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
・岩手県
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
・避難所リアルタイム情報
http://bit.ly/gmJjMc
・ピンカ
http://pinqa.com/qa/676/
都内で暖を取れる場所、Twitterや放送などで報告されている無料開放中の場所です。
Googleによる人探し
都道府県別 災害情報まとめサイト「SAVE JAPAN!」
無事情報を集めるサイト
災害時の伝言ダイヤル「171」使い方

【伝言の録音方法】
「171」にダイヤル→(ガイダンスが流れる)→録音の場合「1」を。
【伝言の再生方法】
「171」にダイヤル→(ガイダンスが流れる)→再生の場合「2」を。
【171の使い方は分かるか?】
「171+1+家の番号」が伝言吹き込みで「171+2+家の番号」が伝言の再生だ。(Twitterより。)
【災害時の伝言ダイヤル「171」の使い方】
http://r.nanapi.jp/5941/
避難の際の注意
避難する際は、ガス栓閉めて、ブレーカー落とすように!
避難の際は、可能であれば以下を持ち出すように!(Twitterより)
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
避難の際は、可能であれば以下を持ち出すように!(Twitterより)
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
・ストッキング
避難時はストッキングを脱いで下さい。
物に引っかける恐れがあり、また火災発生時、火に近づくと溶けて肌に張り付き重度の火傷になるようです。
そしてそのストッキングは止血帯としても役立つので絶対に持っていてください!
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
歩いて帰宅するには
50km先の自宅まで徒歩で帰るための心得
http://r.nanapi.jp/2692/
※※徒歩での帰宅は控えるようにTVで流れています。※※
※※公共機関にて待機するよう促されています。※※
※※無理に帰宅しないこと。※※
http://r.nanapi.jp/2692/
※※徒歩での帰宅は控えるようにTVで流れています。※※
※※公共機関にて待機するよう促されています。※※
※※無理に帰宅しないこと。※※
電話が繋がらない
友人とのご連絡は、Skypeが便利です!
電話の通信網は全国的に規制がなされています。
電話の通信網は全国的に規制がなされています。
簡易トイレの作り方
便器の中にビニール袋を二重に入れ口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じて、ビニール袋を替える!
水がなくても大丈夫!自衛隊員から伝授
(Twitterより。)
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じて、ビニール袋を替える!
水がなくても大丈夫!自衛隊員から伝授
(Twitterより。)
危険勧告について
震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。
倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!
倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!
女性は一人にならないように
夜になります。女性の方はなるべく一人にならないでください。災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し、乱暴する犯罪が過去発生しています。避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください。
(Twitterより)
(Twitterより)
地震テンプレ
もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!
夜中の地震へ対処する方法
http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/6047/
用意するもの
通路に常備灯
玄関にマグライト
台所に懐中電灯
STEP1 灯りの確保
常備灯を使用します。懐中電灯でもOK。すぐに点灯させましょう。
常備灯、懐中電灯、いずれにしても、決められた場所に置いておくことが肝心です。設置場所、保管場所は、真っ暗闇の中でも手探りで簡単に手に取れるところ。
頑丈なマグライトだと、ちょっとした武器のようにも利用でき、転倒物をどけるときのテコとしても活用できます。
STEP2 声かけ
灯りを確保したら通路を確認しましょう。足もとにガラスや陶器が転倒していないか素早くチェックします。
揺れが強くて転倒物が多いときは、すみやかに家から出ることも大切です。
家族がお風呂に入っていた場合は、服を持ったまま出るようにします。夜中で電気が消えていれば裸で出ても大丈夫。安全な場所で服を着ます。
家屋倒壊は一瞬の判断が生死を分けますので、電気が停止してしまう地震が発生した場合は、頭を非常事態に切り替えて行動しましょう。
常識やマナーは、いったん棚にあげてしまうことも大切です。
STEP3
年配者は知恵があります。大人は行動力があります。しかし、子供が最も教育や躾けを守ります。
災害時の避難訓練を定期的に受けているのは、実は子供の場合が多いのです。大人は知恵がありながらも世間体や常識が働いてしまいがちです。
災害時に大人が子供に指示する場合は、「命を守る」を最優先にしましょう。
用意するもの
通路に常備灯
玄関にマグライト
台所に懐中電灯
STEP1 灯りの確保
常備灯を使用します。懐中電灯でもOK。すぐに点灯させましょう。
常備灯、懐中電灯、いずれにしても、決められた場所に置いておくことが肝心です。設置場所、保管場所は、真っ暗闇の中でも手探りで簡単に手に取れるところ。
頑丈なマグライトだと、ちょっとした武器のようにも利用でき、転倒物をどけるときのテコとしても活用できます。
STEP2 声かけ
灯りを確保したら通路を確認しましょう。足もとにガラスや陶器が転倒していないか素早くチェックします。
揺れが強くて転倒物が多いときは、すみやかに家から出ることも大切です。
家族がお風呂に入っていた場合は、服を持ったまま出るようにします。夜中で電気が消えていれば裸で出ても大丈夫。安全な場所で服を着ます。
家屋倒壊は一瞬の判断が生死を分けますので、電気が停止してしまう地震が発生した場合は、頭を非常事態に切り替えて行動しましょう。
常識やマナーは、いったん棚にあげてしまうことも大切です。
STEP3
年配者は知恵があります。大人は行動力があります。しかし、子供が最も教育や躾けを守ります。
災害時の避難訓練を定期的に受けているのは、実は子供の場合が多いのです。大人は知恵がありながらも世間体や常識が働いてしまいがちです。
災害時に大人が子供に指示する場合は、「命を守る」を最優先にしましょう。
被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ
いま、避難所にいる皆さん。避難所の名簿のコピーを管理している皆さん。避難所にいる方の名簿をGoogle を通じて公開していただけませんか? 皆さんのご家族、ご友人が心配しています。
そのために、避難所の名簿を写真に撮って携帯でメールしていただくだけで、Google の写真共有サービスPicasa を使って、インターネットで公開できるような仕組みを作りました。皆さんが避難所の管理者であったり、管理者をご存知の場合には、避難所の名簿を撮影した写真を公開することができます。使い方は以下の通りです。
http://googlejapan.blogspot.com/2011/03/blog-post_14.html
そのために、避難所の名簿を写真に撮って携帯でメールしていただくだけで、Google の写真共有サービスPicasa を使って、インターネットで公開できるような仕組みを作りました。皆さんが避難所の管理者であったり、管理者をご存知の場合には、避難所の名簿を撮影した写真を公開することができます。使い方は以下の通りです。
http://googlejapan.blogspot.com/2011/03/blog-post_14.html

電車運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
http://transit.goo.ne.jp/unkou/kantou.html
http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html
http://transit.goo.ne.jp/unkou/kantou.html
http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html
NHK放送をネットでみる
字幕あり
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3
字幕なし
http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight
ニコニコ生放送(アカウントなしでOK)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3
字幕なし
http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight
ニコニコ生放送(アカウントなしでOK)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
NHKによるUSTREAM
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS放送をネットでみる
朝日放送をネットでみる
Ustreamアジア公式チャンネル
NHKラジオが聞けるiPhoneアプリ「Radio JP」
Radio JPというiPhoneアプリで、NHKラジオ等を聴くことができます!
バックグラウンドでも聴くことができるのでオススメです!

aaa

ガスはまだだめです!開け方知ってても、まだあけないで!神戸はそれで二次災害が多かった。一晩、火を使わないで!お願いします…!東京が燃えたら、誰も逃げれない。
(Twitterより)
といった声もありますので、開栓は控えるようにした方が良いですね。
バックグラウンドでも聴くことができるのでオススメです!
日経新聞をPDFで読む
大学入試の対応について
後期日程を延期・中止する国公立大学が発表されています。
http://www.keinet.ne.jp/11info.html
(Twitterより)
こちらは携帯電話よりアクセス可能です。
http://www.kawai-juku.ac.jp/i/
国立大学後期日程入試の実施状況
http://d.hatena.ne.jp/next49/20110311/p2
http://www.keinet.ne.jp/11info.html
(Twitterより)
こちらは携帯電話よりアクセス可能です。
http://www.kawai-juku.ac.jp/i/
国立大学後期日程入試の実施状況
http://d.hatena.ne.jp/next49/20110311/p2

地震酔いを直す方法
地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。
(Twitterより)目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。
身動きが取れない人へ
1:怪我してガチで動けない。
2:しかし自分の居場所がわからない。
3:でもツイッターできる。
↓
GPS付けてツイート。
叫ばずに2・5・2のリズムで物を叩く(救助信号)。
ずっと同じ体勢、姿勢にならず、時折体(足)を動かす(エコノミークラス症候群の予防)。
地震被害で身動きできない人のタグが出来たよ! 【 #j_j_helpme 】
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
2:しかし自分の居場所がわからない。
3:でもツイッターできる。
↓
GPS付けてツイート。
叫ばずに2・5・2のリズムで物を叩く(救助信号)。
ずっと同じ体勢、姿勢にならず、時折体(足)を動かす(エコノミークラス症候群の予防)。
地震被害で身動きできない人のタグが出来たよ! 【 #j_j_helpme 】
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
経口補水塩の作り方
経口補水塩(水分の吸収力がスポーツドリンクの10倍水の25倍) の作り方
1リットルの水に対して砂糖40g(小さじ4)、塩3g(小さじ半分)
(Twitterより)
1リットルの水に対して砂糖40g(小さじ4)、塩3g(小さじ半分)
(Twitterより)
応急処置(止血法)
直接圧迫止血法
出血しているきず口の上に、清潔なガーゼやハンカチなどをあて、
手で押さえて出血を止める方法です。
(手足であれば心臓より高い位置に持ってくると止血しやすいです。)



関節圧迫止血法
おもに手や足からの出血の場合、傷口より心臓に近い止血点を下図のように圧迫して止血する方法です。
(部位ごとの、関節圧迫止血法)

出血しているきず口の上に、清潔なガーゼやハンカチなどをあて、
手で押さえて出血を止める方法です。
(手足であれば心臓より高い位置に持ってくると止血しやすいです。)



関節圧迫止血法
おもに手や足からの出血の場合、傷口より心臓に近い止血点を下図のように圧迫して止血する方法です。
(部位ごとの、関節圧迫止血法)

応急手当 iPhoneアプリ
ロウソク等を利用する際の注意
ロウソク利用時の注意
ロウソクが倒れて火災が発生するケースがあるそうです。
背の低いアロマ用のキャンドルを、グラスに入れて使うなど工夫を。
なければロウソクは短く切って低くして、燃えない容器の中で使って。
懐中電灯の光拡散
懐中電灯にコンビニ袋をかぶせると、凄く光が拡散して回りが明るくなります!!
(Twitterより)
ロウソクが倒れて火災が発生するケースがあるそうです。
背の低いアロマ用のキャンドルを、グラスに入れて使うなど工夫を。
なければロウソクは短く切って低くして、燃えない容器の中で使って。
懐中電灯の光拡散
懐中電灯にコンビニ袋をかぶせると、凄く光が拡散して回りが明るくなります!!
(Twitterより)
寒さをしのぐ方法
1.身体の周りに空気の層を作る(新聞紙を服と服の間に入れる・風邪を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセーターなど空気を含みやすいものを着る)
2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する
3.温めるなら首と背中を重点的に
4.ペットボトルのオレンジの蓋の物は熱に強い構造なので、湯たんぽになる
(Twitterより)
2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する
3.温めるなら首と背中を重点的に
4.ペットボトルのオレンジの蓋の物は熱に強い構造なので、湯たんぽになる
(Twitterより)
車中泊される方
(1)車両は交通の障害にならず津波の心配の無い安全な場所で
(2)いわゆる「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を
(3)就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるため、なるべくエンジンは止めてください。
(Twitterより)
(2)いわゆる「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を
(3)就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるため、なるべくエンジンは止めてください。
(Twitterより)
眠れない方へ
ヨガ・完全弛緩のポーズ
寝転がり両手足を30°開いて手足の先から全身の力が抜けていくのをイメージ。それから目を瞑って、ゆっくり腹式呼吸をしてみよう。余計な思考や不安から呼吸に意識を移そう。これを5分行うだけで身体が1時間の睡眠を取った のと同じくらい休められるよ(ヨガ・完全弛緩のポーズ)
(Twitterより)
寝転がり両手足を30°開いて手足の先から全身の力が抜けていくのをイメージ。それから目を瞑って、ゆっくり腹式呼吸をしてみよう。余計な思考や不安から呼吸に意識を移そう。これを5分行うだけで身体が1時間の睡眠を取った のと同じくらい休められるよ(ヨガ・完全弛緩のポーズ)
(Twitterより)
頭痛対策
頭痛する人たくさんいるみたいだから対策。
【頭の後方や首 辺りが痛い時】
血液が滞っているので首を暖めるか肩をマッサージする
【頭の前方やこめかみの辺りが痛い時】
血液が入りすぎて血管が圧迫されているのでこめかみ付近を冷やすと良い。
少しでもみなさんが楽になりますように。
(Twitterより)
【頭の後方や首 辺りが痛い時】
血液が滞っているので首を暖めるか肩をマッサージする
【頭の前方やこめかみの辺りが痛い時】
血液が入りすぎて血管が圧迫されているのでこめかみ付近を冷やすと良い。
少しでもみなさんが楽になりますように。
(Twitterより)
娘さん達に出来る簡単な護身術。
腕を掴まれたら、指を目一杯開き、肘を閉めてどちらかに回してください。離脱できます。襟を掴まれたら、相手の腹部に正拳付きしてください。倒れます。後ろから抱きすくめられたら、体を沈めて頭で顎を狙って。届かない場合は足を踏め!現職警備員より。
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
コンドーム・TENGA・生理用ナプキンは災害時に役立つ
コンドーム
伸縮性があるので、ゴムバンド代わりになり止血に役立ちます!
また、水筒代わりにもなるようです!
TENGA
コンドーム同様、ゴムによる伸縮性があるので止血に役立ちます。
生理用ナプキン
吸水性があるため、傷口にあてることで絆創膏代わりになります。
使用する前にしっかりと傷口を水で洗うように!
伸縮性があるので、ゴムバンド代わりになり止血に役立ちます!
また、水筒代わりにもなるようです!
TENGA
コンドーム同様、ゴムによる伸縮性があるので止血に役立ちます。
生理用ナプキン
吸水性があるため、傷口にあてることで絆創膏代わりになります。
使用する前にしっかりと傷口を水で洗うように!
妊婦の方へ
被災地の妊婦さん。ご自身から妊娠中であることを自己申告し、優先的に救助されて下さい。外見からでは妊娠初期は分かりません。妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。どうぞ安心して。絶対に大丈夫です。
(Twitterより)
(Twitterより)
炊き出しについて
被災地周辺で飲食店等が炊き出しを行っている模様です。
以下のリンクから炊き出し場所を確認できます。随時更新されているとのことです。
給水・炊き出し場所一覧表(携帯から閲覧不可)
炊き出しまっぷ(Googleマップ)
以下のリンクから炊き出し場所を確認できます。随時更新されているとのことです。
給水・炊き出し場所一覧表(携帯から閲覧不可)
炊き出しまっぷ(Googleマップ)
クラッシュ症候群について
防災グッズ
消毒液
懐中電灯
非常食(カロリーメイト等)
新聞紙(丸めて拡声器にも)
ガムテープ
糖分(チョコ)
包帯
ライター
傘
ペットボトル
笛(音を簡単にならせるもの
小銭と袋(どこかに閉じ込められたとき便利です
ハンカチ
スリッパ
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
懐中電灯
非常食(カロリーメイト等)
新聞紙(丸めて拡声器にも)
ガムテープ
糖分(チョコ)
包帯
ライター
傘
ペットボトル
笛(音を簡単にならせるもの
小銭と袋(どこかに閉じ込められたとき便利です
ハンカチ
スリッパ
(http://piacere.hujibakama.com/zisin.txtより)
aaa

サントリー緊急時飲料ベンダーについて
http://www.suntory.co.jp/news/2005/9187.html
「緊急時飲料提供ベンダー」の使い方
自動販売機の右上の非常用小窓(ステッカーが貼ってあります。)を押し破ります。開いた穴から手を入れ、右側にあるステッカーを剥がします。赤いレバーが出るので、下におろすと外扉のロックが外れます。外扉を開き、内扉を開くと、簡単に飲料を取り出すことができます。
「緊急時飲料提供ベンダー」の使い方
自動販売機の右上の非常用小窓(ステッカーが貼ってあります。)を押し破ります。開いた穴から手を入れ、右側にあるステッカーを剥がします。赤いレバーが出るので、下におろすと外扉のロックが外れます。外扉を開き、内扉を開くと、簡単に飲料を取り出すことができます。
ガスが止まってしまったんだけど・・
ガスが止まってしまった方へ。東京ガスは震度4で自動停止機能が働く。復帰は簡単。メーターの左上にある黒いキャップを外して中のボタンを奥まで押しこむ。メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活。たまたまお向かいの息子さんが東京ガス社員だったので教えてもらいました。
(Twitterより)ガスはまだだめです!開け方知ってても、まだあけないで!神戸はそれで二次災害が多かった。一晩、火を使わないで!お願いします…!東京が燃えたら、誰も逃げれない。
(Twitterより)
といった声もありますので、開栓は控えるようにした方が良いですね。
FONのアクセスポイント
FONのアクセスポイントは現在完全フリーです。どなたでもネットに繋げるようにしました。3月12日いっぱい使えます。なかなか連絡がとれない方、震災情報を知りたい方は使ってください。
(Twitter @fonjapan より)
(Twitter @fonjapan より)
ソフトバンク、Wi-Fiスポットを無料開放
livedoor Wireless 無料解放
http://blog.livedoor.jp/ld_wireless/archives/51908390.html
提供エリアはこちら。
http://wireless.livedoor.com/map/
提供エリアはこちら。
http://wireless.livedoor.com/map/
みどりの窓口での払い戻しについて
主に東北・関東方面の切符の払い戻しが殺到し、みどりの窓口がパンクしているようです。
駅によっては既に残高がマイナスになり返金能力を失っております。
払い戻し期限は基本的に余裕がありますので、
今は急を要してる人を優先的に窓口を使わせてあげて下さい、とのことです。
(ゆめサロより)
駅によっては既に残高がマイナスになり返金能力を失っております。
払い戻し期限は基本的に余裕がありますので、
今は急を要してる人を優先的に窓口を使わせてあげて下さい、とのことです。
(ゆめサロより)

東北地方太平洋沖地震の義捐金等受付先まとめ
東北地方太平洋沖地震被災への義捐金(義援金)受付も始まってきましたので、まとめさせていただきます。
http://www.lifehacker.jp/2011/03/post_1701.html
こちらも参考になります。
http://www.o-hiro.net/blog/2011/03/post_339.html
http://www.lifehacker.jp/2011/03/post_1701.html
こちらも参考になります。
http://www.o-hiro.net/blog/2011/03/post_339.html
義援金について
阪神大震災の経験。半年後に家の修繕費が数百万円かかるころの10万円よりも来週の食材にあたる1万円の方がホントに重要。災害記念館みたいなハコものに寄付したいとは誰も思いません。寄付する時は寄付したお金の行方にも興味を! http://bit.ly/eBJ205
(Twitterより)
(Twitterより)
※「募金しませんか」に注意※
募金しませんかというのが家に来た。そういうのは然るべき会社を通してやると言ったが粘ってくるので、会社聞いたら答える。だが聞いたことのない会社なので持ってたiPhoneで検索かけるんでといったら逃げた。
善意を騙った悪がここにもいるんだな、気をつけましょ。
(Twitterより)
善意を騙った悪がここにもいるんだな、気をつけましょ。
(Twitterより)
海外からの祈り
東京電力による節電のお願い
需要想定:3800万kW(18時~19時)
供給力:3500万kW
(参考資料1より抜粋 03/12 13:45)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031212-j.html
供給力:3500万kW
(参考資料1より抜粋 03/12 13:45)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031212-j.html
節電について
電力会社の方から(Twitterより)
電力会社の者です!節電に協力して下さい!!あなたの節約した電気が、病院に使われ、傷付いた一人の命を救います!!完全復旧送電には最低一週間はかかります。せめて一週間、節電をなんとか、心より、どうか宜しくお願いします!!!m(_ _)m
関西電力が電力の供給を開始(Twitterより)
関西電力が東京方面への電力の供給を開始したとの情報が入りました。と言う事は関西での節電が災害の協力になります!まだまだ夜半には冷え込みも厳しく18時~19時の時間帯で300万KWの電力が不足するとの東京電力の需要予想です!皆で節電して、皆でこの有事を乗り切りましょう!
18~20時が電力不足のピーク(Twitterより)
節電を訴えるTLが流れているが、電気はそのタイミングで節電しなければ意味がない。『18~20時に節電する』これが大事。その時間帯だけ、余分な家電製品のスイッチやコンセントを抜く。それだけでも効果は大きい。
電力会社の者です!節電に協力して下さい!!あなたの節約した電気が、病院に使われ、傷付いた一人の命を救います!!完全復旧送電には最低一週間はかかります。せめて一週間、節電をなんとか、心より、どうか宜しくお願いします!!!m(_ _)m
関西電力が電力の供給を開始(Twitterより)
関西電力が東京方面への電力の供給を開始したとの情報が入りました。と言う事は関西での節電が災害の協力になります!まだまだ夜半には冷え込みも厳しく18時~19時の時間帯で300万KWの電力が不足するとの東京電力の需要予想です!皆で節電して、皆でこの有事を乗り切りましょう!
18~20時が電力不足のピーク(Twitterより)
節電を訴えるTLが流れているが、電気はそのタイミングで節電しなければ意味がない。『18~20時に節電する』これが大事。その時間帯だけ、余分な家電製品のスイッチやコンセントを抜く。それだけでも効果は大きい。
献血について
赤十字センターの見解(Twitterより)
献血協力について赤十字血液センターに問合せてみた。
①今すぐ必要となる分の備蓄はあります。
②今後不足が予想される時は報道機関を通じて協力の呼びかけをします。
③献血間隔は通常で3ヶ月、成分献血で2週間。』
結論:血液鮮度の関係上、呼びかけがあってからの協力が一番助かるとのこと。
月曜以降に(Twitterより)
大阪から!献血ルームに「地震で血液の必要数は足りてますか?」って問い合わせたら「まだ現地の病院が稼働していないので手術で血液が足りてない状況までは至っていません。長い目で見て月曜以降に献血に来て下さい」って言われた。焦らず出来ることからしましょう
献血を考えている方へ。(Twitterより)
献血→阪神のときには皆が一斉に献血に向かい、その血が尽きた頃に血も献血者も不足し困ったそうです。
400献血の保存期間は最大21日。成分献血は3日。
血液は400mL献血の場合、三ヶ月に一回しか提供できません。計画的な参加を心掛けて。
献血で2週間、全献血で1ヶ月間次の献血ができなくなる。不足はおそらく2ヶ月近く続くはず。献血に行って混雑してたら本日分達成してる可能性あるから後日に!あわてて献血して、使いきれない献血集めるより継続して提供できる状況を!
献血できる人の条件(Twitterより)
18歳~69歳で体重50kg以上の方。
出血を伴う歯科治療をされた方も、治療後3日以降なら採取できます。ピアスを医療機関で開けた方は1ヶ月、自分で開けた方は1年間採取出来ません。インフルエンザワクチンを接種した方は24時間後であれば大丈夫です。
献血協力について赤十字血液センターに問合せてみた。
①今すぐ必要となる分の備蓄はあります。
②今後不足が予想される時は報道機関を通じて協力の呼びかけをします。
③献血間隔は通常で3ヶ月、成分献血で2週間。』
結論:血液鮮度の関係上、呼びかけがあってからの協力が一番助かるとのこと。
月曜以降に(Twitterより)
大阪から!献血ルームに「地震で血液の必要数は足りてますか?」って問い合わせたら「まだ現地の病院が稼働していないので手術で血液が足りてない状況までは至っていません。長い目で見て月曜以降に献血に来て下さい」って言われた。焦らず出来ることからしましょう
献血を考えている方へ。(Twitterより)
献血→阪神のときには皆が一斉に献血に向かい、その血が尽きた頃に血も献血者も不足し困ったそうです。
400献血の保存期間は最大21日。成分献血は3日。
血液は400mL献血の場合、三ヶ月に一回しか提供できません。計画的な参加を心掛けて。
献血で2週間、全献血で1ヶ月間次の献血ができなくなる。不足はおそらく2ヶ月近く続くはず。献血に行って混雑してたら本日分達成してる可能性あるから後日に!あわてて献血して、使いきれない献血集めるより継続して提供できる状況を!
献血できる人の条件(Twitterより)
採血量が400mlの場合が体重50kg以上の人であって、
200mlの採血なら男性45Kg以上・女性40Kg以上だと赤十字血液センターのHPに載っています。
※また、65歳~69歳の献血については、献血される方の健康を考え、60歳~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
出血を伴う歯科治療をされた方も、治療後3日以降なら採取できます。ピアスを医療機関で開けた方は1ヶ月、自分で開けた方は1年間採取出来ません。インフルエンザワクチンを接種した方は24時間後であれば大丈夫です。
救援物資について
ボランティアについて
【中越地震の時に勉強したこと】
・ボランティアと称して個人レベルで絶対に出向かないこと
(行政・NPOなどの団体に加入必須しないと不法侵入罪)
・支援物資は新品であること
(衣類だの使用済みを送るバカが多く、現場でゴミの山になった)
・支援物資は必ずアイテムごとに小分けし、表記すること
(ダンボールにごちゃまぜに送りつけられ、被災者に配布する以前に迷惑こうむった)
・食料の送付はやめること
(腐ったり、賞味期限の問題で配布不可、これも廃棄のゴミの山になった)
・以上を守れるボランティアも、 必ず自分の生活ができる準備を個人で用意していくこと
(ボランティアが被災地で、被災者宛のものを飲み食い使用するなど言語道断)
(2ちゃんねるより)
・ボランティアと称して個人レベルで絶対に出向かないこと
(行政・NPOなどの団体に加入必須しないと不法侵入罪)
・支援物資は新品であること
(衣類だの使用済みを送るバカが多く、現場でゴミの山になった)
・支援物資は必ずアイテムごとに小分けし、表記すること
(ダンボールにごちゃまぜに送りつけられ、被災者に配布する以前に迷惑こうむった)
・食料の送付はやめること
(腐ったり、賞味期限の問題で配布不可、これも廃棄のゴミの山になった)
・以上を守れるボランティアも、 必ず自分の生活ができる準備を個人で用意していくこと
(ボランティアが被災地で、被災者宛のものを飲み食い使用するなど言語道断)
(2ちゃんねるより)

計画停電時間検索
計画停電(輪番停電)のスケジュールまとめ&ミラー
輪番停電(計画停電)中はどうすればいいのか対策・情報まとめ
計画停電開始時刻を市町村ごとに色分け
計画停電の前に準備したいこと
・水の確保
・食料の確保
・懐中電灯などの灯りを確保する
・電池式ラジオ、ワンセグ携帯などの情報源を確保する
・あらかじめ携帯電話やスマートフォンの充電をしておく
・冷蔵庫内の温度を保つために、氷や保冷材などを冷凍しておく
・エレベータには乗らない
・デスクトップPCの場合、破損を防ぐために無停電電源装置などで対策
・停電したらブレイカーをおとしておく
・冷蔵庫の開閉はなるべくしない。
http://ideaction.ldblog.jp/archives/4204207.html
・食料の確保
・懐中電灯などの灯りを確保する
・電池式ラジオ、ワンセグ携帯などの情報源を確保する
・あらかじめ携帯電話やスマートフォンの充電をしておく
・冷蔵庫内の温度を保つために、氷や保冷材などを冷凍しておく
・エレベータには乗らない
・デスクトップPCの場合、破損を防ぐために無停電電源装置などで対策
・停電したらブレイカーをおとしておく
・冷蔵庫の開閉はなるべくしない。
http://ideaction.ldblog.jp/archives/4204207.html
効果的な節電と計画停電の対処方法
節電:まず大事なこと
・電力消費のピークタイムに向けて効果的な節電を
・東京電力、東北電力管轄の方以外が節電しても効果は出ません
・過度な節電による火災や健康被害に注意ください
節電:個人の方へのお願い
・震災の情報はひとつの機器から得るようにしましょう
・消費電力を抑える工夫を知りましょう
・効果的に寒さをしのぎましょう
・節電実施中の事業者の方に理解を
節電:事業者の方へのお願い
・過度な屋外広告、電飾看板などがあれば消灯しましょう
・電力消費の高い機器をご確認ください
http://setsuden.yahoo.co.jp/
・電力消費のピークタイムに向けて効果的な節電を
・東京電力、東北電力管轄の方以外が節電しても効果は出ません
・過度な節電による火災や健康被害に注意ください
節電:個人の方へのお願い
・震災の情報はひとつの機器から得るようにしましょう
・消費電力を抑える工夫を知りましょう
・効果的に寒さをしのぎましょう
・節電実施中の事業者の方に理解を
節電:事業者の方へのお願い
・過度な屋外広告、電飾看板などがあれば消灯しましょう
・電力消費の高い機器をご確認ください
http://setsuden.yahoo.co.jp/
停電慣れしている島から停電のやり過ごし方を書いてみる
断水・給水制限・停電時のトイレ使用について
・断水時の便器洗浄方法
・給水制限などによる水圧不足時のタンクレス(水道直圧式)便器の便器洗浄方法
・停電時の便器洗浄方法
詳細は以下より。
http://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/
・給水制限などによる水圧不足時のタンクレス(水道直圧式)便器の便器洗浄方法
・停電時の便器洗浄方法
詳細は以下より。
http://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/
随時更新する予定

この記事をみた人はこんな記事も見ています
前後の記事もどうぞ
この記事をブックマーク/共有する
トラックバックURL
このブログを購読しますか?
FeedlyなどのRSSリーダーを使うと、このブログの更新情報をいち早くキャッチできます。このブログのRSS(http://20kaido.com/index.rdf)を登録すれば、更新されるたびに概要(記事タイトル・冒頭)が手に入ります。
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!

・メール
20kaido@gmail.com
・Twitter
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
20kaido@gmail.com
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
記事公開日:2011年03月11日 コメント(15)
Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
コメントする

大変にわかりやすく地震情報がまとまっていましたので転記させていただきたいと思います。
ご報告ありがとうございます。
とてもわかりやすかったので、
自身のブログで紹介させていただきます。
現在募金金額2500万円、募金人数3万90000人
福岡在住です。何も出来ませんが、自分に出来る事をします。
1000円ですが募金しました。被災者の方々頑張って下さい。
出来れば、この情報や他の義援金の情報等ツイッター、ブログ、ミクシー、コメント欄、流せるメディアに流して下さい。お願いします。
サイト上部にバナー設置いたしました。
とても見やすく分かりやすかったのでお借りします。
とても見やすくまとまっていましたので、お借りいたします。
とても分かりやすくまとめられていたので、お借りします。
わかりやすく紹介されてありますので、自身のブログでお借りします。ありがとうございます。
とてもわかりやすいので、お借りします。
被災地以外に在住している人間にできることも、
把握しやすく、助かりました。
情報のほうお借りさせていただきます。
有難うございます。
このような情報をまとめて公開していただき
本当にありがとうございます。
お借りいたします。感謝。
非常に詳細かつ分かりやすいまとめ、本当にありがとうございます。一部ブログにて転載させていただいております。
今後も情報のアップデートよろしくお願い致します。
「家庭の医学」アプリが無料で提供されている様子ですのでこちらも紹介いただければ幸いに存じます!http://itunes.apple.com/jp/app/id418302395?mt=8&wdId=32800