ツール・サイト紹介
ニュース/2ちゃんねる

リプライ元を辿ってTwitter上の一連の会話をまとめられるサイト「Aaron's Twitter Viewer」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Aaron's Twitter Viewer
Aaron's Twitter Viewer

Twitterの会話のやりとりをまとめる


Aaron's Twitter Viewer」はTwitterでの会話をひとまとめにしてくれるサイトです。
TwitterのツイートIDを入力すると、そこからリプライ元をたどって一連の会話を生成してくれます。

会話全体を誰かに伝えたいときに便利ですね。
新Twitterでは会話を遡ることができるんですが、リンクは生成されないので誰かと共有することができなかったはず。
Aaron's Twitter Viewer」は会話ごとにリンクが生成されます。

よくiPhoneなどのクライアントで、リプライ元をクリックすると一連の流れがでてきて便利ですが、
あの機能がそのままウェブ上で再現できるといった具合です。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Twitterの会話をまとめる


「Chrome Web Store」で見つけた便利なメモ・スクラップ系の無料アプリ5つまとめ

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Chrome Web Store
Chrome Web Store

Chrome Web Store に登場したChromeアプリ(メモ系)


去年の年末に公開された「Chrome Web Store」からおすすめメモ系アプリの紹介です。

Chrome Web Store」では通常のChrome拡張機能およびChromeテーマなどが公開されています。

今回扱う「Chromeアプリ」は拡張機能とは別もので、「Apps」のカテゴリにまとめられているものです。
拡張機能との違いとしては、拡張機能のように画面右上やバックグラウンドで動作するだけでなく、ページ全体を使ってアプリケーションが動きます。

「Apps」に登録されているChromeアプリの中で、メモ/スクラップとして利用できるものをピックアップしました。
以下に5つのChromeアプリをまとめます。


Chromeアプリの使い方


あなたのブログを100点満点で評価してくれるサイト「Menae」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Menae
Menae

あなたのウェブサイトを100点満点で評価してくれる


Menae」は5つの観点からウェブサイトを評価してくれるサイトです。

検索、ソーシャル、トラフィック、ブックマーク、ブログの5つです。
URLを入力するだけで、すぐに自分のサイトの評価が得られますよ。

他のウェブサイトでも試してみると、どれくらい差があるのか分かります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。

※2013.02.14 追記
サービスが終了していましたので、「Menae」へのリンクを消しました。



自分のサイトを評価する


【ネタ帳】WEB関連のお仕事してる人向けのチートシート壁紙集 +20記事

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
ネタ帳


明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。


★今週のライフハッカー記事★
今週は以下の記事を書かせていただきました。

Twitterのサイドバーの「トレンド」「おすすめユーザ」を非表示にできるChrome拡張機能「Hide Twitter Guff」
「検索オプション」と「クイックリンク」を活用してGmailのメール検索をより快適にする方法
木曜のライフハック記事まとめ
ソーシャルサービスのウィジェットを非表示にするChrome拡張機能「WidgetBlock」
木曜のライフハック記事まとめ
Flickrの写真を定期的にデスクトップ背景に設定してくれるツール『Flickr Wallpaper Rotator』

来週もよろしくお願いします。

★★★WEB関連のお仕事してる人向けのチートシート壁紙集
まとめた人すごいなーっていつも思います。

YouTube動画の指定した一部分だけを再生してくれるサービス「SnipSnip.It」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
SnipSnip.It
SnipSnip.It

YouTube動画の好みの部分だけ再生


SnipSnip.It」はYouTube動画の再生位置を指定できるサービスです。
YouTube動画のココからココまでを見て欲しいってときに使えますよ。

SnipSnip.ItにYouTube動画のURLを指定し、再生位置の時間を設定すればOK!
動画埋め込み用のURLも同時に生成してくれます。

動画の読み込み(ロード)が再生位置から終了位置までという点がいいなと感じました。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


動画の再生位置を指定して埋め込みガジェットを作る


フォントや文字色・背景色も指定できるオンラインメモ帳サービス「QuietWrite」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
QuietWrite
QuietWrite

シンプルなオンラインメモ帳サービス


QuietWrite」はオンラインメモ帳サービスです。
メモをウェブ上に残せるサービスで、非常にシンプルかつ使いやすいサイトですよ。

共有用のURLも生成してくれるので、他人にメモを見せることもできます。
フォントや文字色、背景色を変更できるのも嬉しいですね。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


QuietWriteでメモを


Foursquareにアップロードした写真をFlickrにもアップロードできるサイト「FlickSquare」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
FlickSquare
FlickSquare

FoursquareとFlickr同時に写真をアップロード


FlickSquare」はFoursquareにアップロードした写真をFlickrにもアップロードできるサイトです。

最近のFoursquareのアップデートで写真も投稿できるようになりました。
その写真をFoursquareにアップロードし、さらにFlickrにもアップロードできるサービスです。

Flickrに写真を溜めたいって方にはうれしいサービスですね。
ファイルの同期ON/OFFもすぐに切り替えられるので便利ですよ。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Foursquareにアップロードした写真をFlickrにも


嗜好の合うユーザをフォローしてブックマークを共有し合うサービス「Wonderpage」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Wonderpage
Wonderpage

ブックマークを友達同士で共有できるサイト


Wonderpage」はお気に入りサイトを友達と共有できるサイトです。

簡単にいうとはてなブックマークのようなサービスです。
はてなブックマークのホッテントリのような機能はないようで、自分のお気に入りユーザのみをフォローしていきブックマークを共有できます。

Twitterのようにタイムラインも用意されていて、誰がどのサイトをブックマークしたかを時系列で閲覧できます。

instagramは写真がどんどん流れてきますが、Wonderpageはブックマークが流れてくるといった具合です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。


趣味の合う友達とブックマークを共有する


二十歳街道まっしぐら 2nd @カメきち 2010.10.01-