ツール・サイト紹介
ニュース/2ちゃんねる

無料版Dropboxの容量を最大20GBまで増やす方法まとめ

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Dropbox
Dropbox

Dropboxの容量を最大20GBまでアップさせる!


Dropbox」はみなさんご存知のストレージサービスです。
いろんなPCと写真を同期させることができますし、オンラインにもファイルを保持できます。

無料ユーザだと通常2GBの容量なのですが、あの手この手を使うと最大12GBまで増やせます。
(※現在、一部利用できないキャンペーンがあり、11.896GBが最大となります。)

※追記(2011.01.23)※
「.edu」のメアドがあれば最大20GBまで増やせるみたいですね。
「.ac.jp」でもOKです!(情報提供:@ymatz
(詳細: https://www.dropbox.com/edu

(★記事タイトルを12GBから20GBに変更させていただきました)

Dropboxを活用してる方は、容量をたくさん持っておくと何かと便利ですよ。
以下に、現在利用できるDropbox増量キャンペーンをまとめます。


友人を招待する(最大8GBアップ)


PCからFoursquareのチェックインができるFirefoxアドオン「Foursquarefox」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Foursquarefox
Foursquarefox

FoursquareのチェックインをFirefoxから!


Foursquarefox」はFoursquareのチェックインをFirefoxから行えるアドオンです。

通常、FoursquareはiPhoneやAndroidアプリ上で利用しますが、「Foursquarefox」があればPCからチェックインが可能となります。

現在地も自分で指定することができますよ。
なので、現在地を偽装して世界中のあらゆる場所にチェックインすることができるようになります…。

チェックインし忘れたー!というときにあとでチェックインできるのは嬉しいかも。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


FirefoxからFoursquareを使う


自分のTwitterタイムラインからおすすめの情報をピックアップしてくれるサイト「Know About It」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
Know About It
Know About It

Twitterであなたの好みの話題を拾ってくれる


Know About It」はTwitterを通じてあなたの好みの話題を提供してくれるサービスです。

Twitterにたくさんリンクやら動画やら写真やらが流れてきますが、それらからあなたの好きそうな話題を抽出してくれます。
簡単に言うと、タイムラインからおすすめの情報だけをピックアップしてくれるのです。

そのままTwitterのポストを並べるだけでなく、リンク先のタイトルなども自動的に読み込んでくれます。
それらを一覧で表示してくれるので、「今日のまとめ」のような感じで利用するのも良いかと。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


Twitterタイムラインからおすすめの情報だけをピックアップ


日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
SlideShare
SlideShare

SlideShareで見つけたHTML5資料まとめ


HTML5について色々と調べてたときに見つけた資料いろいろです。
せっかくなのでまとめておこうかなと思って記事にしました。

SlideShare」というプレゼン資料共有サイトがありまして、そこから見つけた資料です。

HTML5に関する資料で役立ちそうだなと思ったものを15個ピックアップしました。
日本語で書かれているもののみ抜粋。

HTML5の勉強をしようと思う方や、HTML5に興味のある方は是非ご覧ください。
以下に15個のHTML5関連スライドを貼っておきますね。


HTML5, きちんと。


友人とYouTube動画を閲覧しながらチャットできるサービス「surf2gether.com」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
surf2gether.com
surf2gether.com

YouTube動画を見ながら友達とチャット


surf2gether.com」はYouTube動画を見ながら友達とチャットができるサイトです。

動画を同時に再生してくれるので、同じ時間に同じ動画を見ることができます。
それだけでも便利ですが、チャット機能もあります。

友達と離れた場所で同じ動画を閲覧するときに役立ちそうですね。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


YouTube動画を見ながらチャット


【ネタ帳】デスクトップツールに代わる50のWEBサービスまとめ +14記事

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
ネタ帳


時間が時間がー!!毎日なにかを犠牲にしてます…。
4月からもっと忙しいだろうし、これくらいでヒーヒーいってたらだめですねー。

★今週のライフハッカー記事★
今週は以下の記事を書かせていただきました。

超シンプルなTODO管理サービス「ToSimplyDo」
木曜のライフハック記事まとめ
Googleドキュメントに動画をアップロードできるようになりました
自分のPCにインストールされているフォントのプレビューをWEB上で行えるサイト「wordmark.it」

来週もよろしくお願いします。


★★★デスクトップツールに代わる50のWEBサービスまとめ
そういえば昔に比べてソフトウェアをインストールする機会が減ったきがします。

33言語対応!画像からテキストだけを抽出できるサービス「The Free Online OCR」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
The Free Online OCR
The Free Online OCR

画像から文字を抽出できるサービス(33言語対応)


The Free Online OCR」は画像にある文字を抽出してテキストに変換してくれるサービスです。

画像をアップロードまたは画像URLを指定し、言語を設定するだけでOKです。
変換もすぐに終わるので、便利。

画像から文字だけ抽出したい人におすすめです。

全部で33言語対応とのこと。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


画像から文字だけを抽出する


毎日の感情を記録してグラフ化してくれるサービス「LifeGra.ph」

Check あとで読む このエントリーをはてなブックマークに追加
LifeGra.ph
LifeGra.ph

毎日の感情をグラフに残す


LifeGra.ph」は毎日の気持ちや感情、満足感を記録できるサービスです。

記録の仕方は簡単。「LifeGra.ph」にアクセスして、100段階で今日はどれくらい満足したかを入力します。
すると、毎日の記録をゆるやかな折れ線グラフで表現してくれます。
グラフは画像でダウンロードすることも可能。

ひとことコメントを残すこともできますよ。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


簡易ライフログをとる


二十歳街道まっしぐら 2nd @カメきち 2010.10.01-