指定したアイコン画像をレゴブロック調に加工してくれるサービス「Brick-A-Pic」

アイコンをレゴブロック風に
Brick-A-Picは指定したアイコンをレゴブロック化してくれるサービスです。
Twitterなどで利用しているアイコンをレゴブロック調に加工することができますよ。
加工したアイコンはPNG形式でダウンロードできます。
このようなアイコンになりました。

以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterなどで利用しているアイコンをレゴブロック調に加工することができますよ。
加工したアイコンはPNG形式でダウンロードできます。
このようなアイコンになりました。

以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2014年08月25日 コメント(0)
いますぐ使ってみたい、Google Glass アプリ30個まとめ

Google Glass アプリまとめ
Google Glassは近未来的なウェアラブルデバイスです。
先日のGoogle I/O でも話題になっていました。
どんなアプリがあるんだろうと思って、ざっと調べたところ100個以上見つかりました。
その中から30個、カテゴリ別で紹介します。
これからGoogle Glassのアプリを開発する方は、アイデア出しの参考にでもしてください!
※実際にGoogle Glassにインストールして使ってみたわけではないので、説明が間違っていたらごめんなさい。
先日のGoogle I/O でも話題になっていました。
どんなアプリがあるんだろうと思って、ざっと調べたところ100個以上見つかりました。
その中から30個、カテゴリ別で紹介します。
これからGoogle Glassのアプリを開発する方は、アイデア出しの参考にでもしてください!
※実際にGoogle Glassにインストールして使ってみたわけではないので、説明が間違っていたらごめんなさい。
記事公開日:2014年07月02日 コメント(1)
チェックインアプリ「Swarm」がバッテリーを食いまくる問題の解決策

Swarmアプリがやたらと電池食う
Swarmはチェックインアプリです。
Foursquareアプリからチェックイン機能を切り出したものですね。
最近、Foursquareアプリでチェックインしようとすると、
「Swarmアプリ使ってね」って出るようになったので、しぶしぶインストールしました。
しかし、Swarmアプリを入れてから、iPhoneのバッテリーの減りがやけに早くなりました。
というか、やたらとiPhoneが熱くなることがしばしば…。
おかしいなぁと思って、チェックイン系アプリなのに位置情報オフにしたりしましたが、改善せず。
この前、ある設定をしたらバッテリーの減りが改善されたので紹介します。
Foursquareアプリからチェックイン機能を切り出したものですね。
最近、Foursquareアプリでチェックインしようとすると、
「Swarmアプリ使ってね」って出るようになったので、しぶしぶインストールしました。
しかし、Swarmアプリを入れてから、iPhoneのバッテリーの減りがやけに早くなりました。
というか、やたらとiPhoneが熱くなることがしばしば…。
おかしいなぁと思って、チェックイン系アプリなのに位置情報オフにしたりしましたが、改善せず。
この前、ある設定をしたらバッテリーの減りが改善されたので紹介します。
記事公開日:2014年06月30日 コメント(0)
手を触れずにiPhoneを操作できる次世代インタフェース「Fuffr」

iPhoneに触れず、iPhoneを操作
Fuffrは手を触れずにiPhoneを操作できるというもの。
まだプロジェクトとして動いているようで、実際には使えませんが面白いですね。
iPhoneケースに何かセンサ的なものがあるのでしょうか。
画面に触れずにiPhoneを操作しているデモムービーがありました。
昨年、「Leap Motion」というのが登場しましたが、それとすこし似ていますね。
詳細は以下より。
まだプロジェクトとして動いているようで、実際には使えませんが面白いですね。
iPhoneケースに何かセンサ的なものがあるのでしょうか。
画面に触れずにiPhoneを操作しているデモムービーがありました。
昨年、「Leap Motion」というのが登場しましたが、それとすこし似ていますね。
詳細は以下より。
記事公開日:2014年05月29日 コメント(0)
コンセントプラグと一体化したiPhoneケース「Prong PWR Case」

iPhoneをケースごとコンセントに
Prong PWR Caseはコンセントプラグ付のiPhone 5/5s 用ケースです。
ケースにコンセントプラグがついているので、充電ケーブルを持ち運ぶ必要がありません。
また、microUSB端子もついているので、PCとつないで充電も可能です。
詳細は以下より。
ケースにコンセントプラグがついているので、充電ケーブルを持ち運ぶ必要がありません。
また、microUSB端子もついているので、PCとつないで充電も可能です。
詳細は以下より。
記事公開日:2014年05月20日 コメント(0)